![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159537275/rectangle_large_type_2_9c33f7f965aeabf23f57fe0433caa842.png?width=1200)
改めて気づいたiPad miniの魅力とWi-Fi 6Eの必要性
初めに
このnoteは電子書籍リーダーとしてタブレットを検討した記録が大半である。
しかし、途中で思いもかけなかったiPad miniの魅力に気づいたのでその点も記載している。
前提
長期的に自宅での電子書籍使用に関してはARグラスを考えているが、勤務中や休日の電車移動の際はまだ不適なので、主に電車や飛行機使用時の電子書籍リーダーを検討する事にした。
デバイスを検討するときに念頭に置いたのは以下の通り。
eBook Japanで電子書籍(漫画)を2900冊程度所持
移動手段は公共輸送機関
使用しているスマホはiPhone16 Pro
Pro MAXシリーズは大きすぎてポケットに入れたくない
隣からデバイスを覗いてくる人がとても嫌い
使用する場面や重きを置くこと
電車移動の際に電子書籍(漫画)を見たい
やっぱりカラーが良い
緊急時にバッテリー代わりにしたい
ラフに扱いたい
大まかな選定機種
いくつか候補を検討した結果、BOOXが良い所までいったが漫画用途には合わないという結論になった。
電子書籍リーダー
— すなガジェ (@Suna_gadget) October 12, 2024
ARグラスで検討していたが、現時点で満足するデバイスがないので良い感じのデバイスが出るまでの間 方向転換。
候補
BOOX
Kindle paper
Rakuten kobo
ebookjapanに漫画が2800冊程度あるので、同サイトまたはアプリを使える事が必須。となるとBOOX一択っぽい。…
Boox Note Air3 C 店頭デモ機個人的感想
— すなガジェ (@Suna_gadget) October 13, 2024
使用用途:漫画
使用場所:家や外勤の電車の中
○テキストは感動的な迄に美しい。
小説ばかり読むなら買っていたかも。
でもそれならKindle paperwhiteか。
○高速モードにするとe ink特有のページ送り時の暗転もなく、かなりサクサク読める…
上記を踏まえ、iPadシリーズで検討を進めることにした。
どのiPadシリーズにするか
AirかProか、それともminiか
換言すると11インチか13インチか、それとも8.3インチか
Face IDかTouch IDか
Magic Keyboardに対応するか、Bluetoothのみか
各モデルの比較
![](https://assets.st-note.com/img/1729978032-LGny7d5pMo1fNqlE6CjbAPx2.png)
結局はサイズ
細かい点はあるが、選定ポイントを突き詰めていくと結局は「どのサイズか」に辿り着く。
文章作成や動画編集などエディターとしてではなく移動時のビューワーとして検討しているので、画面サイズによる操作性向上よりも可搬性や読書時に吊り革を持ちながら片手で持てるのか、の方が大切。
そして順当にiPad miniに決定した。
iPad mini A17に決定
ここからは実際に購入してみて良かった点とイマイチだった点について触れていく。ちなみにトータルとしては80点でかなり満足度は高い。
購入後の感想
〇:やっぱりiPad miniにしてよかった
×:512Gにしておけばよかった
〇:Wi-Fi 6と6Eの比較
×:Touch IDよりFace IDの方が良い
×:意外とiPhoneを確認する場面がある
やっぱりiPad miniにしてよかった
セットアップを終え、待ち受け画面に愛しいスナネズミの写真が表示された瞬間「iPad miniにしてよかった」と確信した。
これまで幾度となくiPhoneの待ち受けに表示されているうちの子のかわいい写真を、奥さんと「みてみてかわいい」と喜びあうという、しょうもなくもとても幸せな瞬間が画面の大きさによって間違いなく増幅された。
うまく言えないが、スナネズミの写真を見る際、PC画面だと物理的な距離のせいか「遠くから眺める感」が強いが、iPhoneやiPadであれば手元の画面で見る事ができ写真を身近に感じることができる。
iPad Air11インチも持っているが、開くのに「儀式感」があるので手軽に開けるiPad miniには敵わない。(作業工程自体は同じなのに不思議だ)
おそらくだが、iPad miniのサイズ感と手元にある感(物理的距離)がマッチし、写真との精神的な距離が近くなっているのだと思う。
512Gにしておけばよかった
256GだとeBook Japanの電子書籍(漫画)が2500冊くらいまでしか保存できなかった。
ほとんど読まない漫画はテザリングして必要な時にダウンロードすれば良いが、当初の予定としてすべて端末に保存するつもりだったので、この点は選定が甘かった。
次回更新時には512Gにしたいと思う。
Wi-Fi 6と6Eの比較
正直、iPhoneであればWi-Fi 6でも良いと思う。
しかし、iPad miniであればWi-Fi 6Eを強く推したい。
理由は「iPad miniがビューワーであること」に起因する。
ほぼスナネズミで占められた僕のiCloud写真ライブラリは約300Gの容量がある。(これでも思ったより少なかった)
iPhoneやiPad miniの容量は256Gなので、当然すべての写真を端末に保存できない。
それどころか、僕のiPad miniの80%程度はebook japanの漫画で占められている。(SSDにとっては良くない状態だけど)
この状態で写真フォルダにある動画や画像を再生するとどうなるか。当然デバイスにはサムネイル程度しか保存されていないので超低解像度の写真だけが表示され、動画は再生されない。
つまりWi-Fi環境がないと動画は再生できず、インターネットに接続して写真や動画をダウンロードする事になる。
要はビューワーであるiPad miniは特にこの傾向が強く、換言するとWi-Fiの速度が極めて重要という事ができる。(僕の使い方の場合)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159513060/picture_pc_54257f4ba7dee001e6b7f2418f83f045.png?width=1200)
では、実際の差はどの程度だろうか。
以下で比較した。
Wi-Fi 6:ダウンロード780Mbps
Wi-Fi 6E:ダウンロード1303Mbps
![](https://assets.st-note.com/img/1729980799-TsQ0xyA3tYJUIg12lFncWCeL.png?width=1200)
実に67%もスピードがアップしている。
この差をどうみるかは個人の使い方によるが、僕の考えは先に述べた通り。
ちなみに最大伝送速度はWi-Fi6も6Eも9.6Gbpsで同じだが、2.4GHzや5GHzと比べると混雑が少ないので速度が出る。
動物を飼っている人は元より、携帯を数年使っている人であれば同じくらいの容量を使っていると思う。その場合はWi-Fiスピードの恩恵はあるかもしれない。
ちなみに写真や動画は端末に保存しなくてもNASや外部メディア、クラウドに保存する事で本体容量を節約する事ができる。(僕はしないけど)
Touch IDよりFace IDの方が良い
iPad miniを横向きで開くときなど、たまにTouch IDの場所がわからない場合がある。
この時だけはFace IDが実装されていればと強く思う。
意外とiPhoneを確認する場面がある
例えば読書をしている時、奥さんからショートメッセージが来るとする。スタンプだけで返せるなら良いが、文字を返さないといけない時はわざわざiPhoneを取り出してメッセージを打つことになる。
特に音声入力もできない電車の中でチャットがリレー状態になった時が最も対応に困る。
おまけ
iPad mini用スリングバッグも検討した。
最初はiPad miniとiPhone、財布だけを入れるつもりだったが、どうしてもペットボトルと折り畳み傘(必要時のみ)を入れたくなった。
結果、ほぼPORTERに決まりかけていたが、サムソナイトに決定した。
購入
Samsonite Black Label
ヴェロン 2
スリング
候補
PORTER / LIFT
SLING SHOULDER BAG
PORTER / SMOKY
SLING SHOULDER BAG
購入理由
折り畳み傘が入る
500mLのペットボトルが入る
昔はよくサムソナイトを使っていたから
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159545921/picture_pc_6f0f185756ece037c95b8d2e94e59d9e.jpg?width=1200)
最後に
総じてiPad mini満足度は高く、しばらくは色々使ってみたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![すなガジェ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50417299/profile_92ac1f9058a12aafa9f7af1d37451dea.png?width=600&crop=1:1,smart)