見出し画像

チーズトースト改

大同電鍋でトーストするのが好きです。

トーストの方法は以前こちら↑の記事に書きました。少なめの水を内鍋に入れて、ダイソーのフライパン用のアルミケースかクッキングシートを敷いて、パンを置いて焼きます。

ちなみにチーズトーストもできます。

チーズトーストの場合は
①表面を焼く
②裏面を焼く時にチーズをのせて焼く
という手順でやって、チーズを溶かしていました。

でも最近、チーズを置いてその上に具材を置いておかずを作っているInstagramのリール動画を見て、チーズトーストもこの方法(チーズの上にパン)でいけるのでは🤔と思いやってみました。

①大同電鍋に付いているカップの2メモリの水を内釜に入れる。

②ダイソーのフライパン用アルミケースを引く(クッキングシートでもOK)

③チーズを適当に敷いて、その上にパンを置く。パンからはみ出ているチーズは適当にパンの下に収める。

④蓋を閉めてスイッチが上がるまで待つ。スイッチが上がったら蓋を開けずに3分待つ。

⑤3分経ったら、いそいそとパンをひっくり返す。蓋を閉めて再度スイッチを入れる(水は追加しなくてOK。冷凍しているパンでなければ、このまま食べても片面はふわふわで美味しいと思います。)。

⑥再びスイッチが上がったらパリパリのチーズトーストが完成。

⑦食べる。

以上です。

冷凍したチーズや冷凍したパンとか分厚いパンとかだとまた具合が違うと思うので、各自適当にやってみてください。

チーズトーストが美味しくできたので久しぶりに電鍋ごはんに投稿しました。
全然投稿していませんが、新規に電鍋ごはんをフォローいただく方がいて嬉しいです。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

2025.1.19追記
冷凍チーズと冷凍パンでも美味しく出来ました(解凍はせず、そのまま焼いています)。
水はカップ3メモリにしました。
(冷凍パンの場合は裏面も焼かないと冷たいところが残るパンになります。)

いいなと思ったら応援しよう!

suna
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。