![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159769651/rectangle_large_type_2_5961d814ec8b7c48b1904b28e0e2cd4c.png?width=1200)
レインボーカラー/にじいろ(虹色)
先日「資さんうどん」へ行った。
初来店で早く食べたい気持ちをおさえきれず
まぁまぁな待ち人数…。
入り口付近のタッチパネルで人数と
席希望(テーブルorカウンターOK)を入力すると
案内番号が記載された紙が出てきた。
しばらく待つと
案内番号が表示されて
今度は案内画面(入り口のタッチパネルとは別もの)の前に行くと
先ほどの案内番号が書かれてある紙に
印字されているQRコードをかざせとな。
なななんと、QRをかざすと
再び別の紙が出てきて
そっちの紙には
席番号と精算用バーコードが印字されており
案内画面には席への誘導する案内図が。
席に着くと、タッチパネルで食事を注文。
注文の品を持ってくるのは
さすがに”人”だったが
(たまにロボットの飲食店もあるから、脱人間できそうだけど)
精算は、先ほどの案内画面から印刷された紙の清算用バーコードを
精算機の前で自分でかざし、自分で精算する。
【どこまで自動やねーん、めっちゃ効率ええやんけー!!】
と、誰しもが思うんじゃなかろうか。
そして、ご高齢の方は対応できるのか?とふと疑問。
そんな「初」の「資さんうどん」だったわけだが
トイレに感動したのです。
実際にこんな表示をされたトイレを目撃したのは
わたしは人生初だったのです。
居住は大都会・大阪市内ですけど、初めてでした。
(思わずこっそりパシャリ📸もちろん誰もいないのを確認しました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1730180638-iw3m2PBOyD4GHcXoZrg0Sbz7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730180659-XJGvxTOmgf1826CDicuFkhY3.jpg?width=1200)
共同トイレと、女子トイレと、2つありました。
帰ってきてからググってみると
今年、「共同トイレと男子トイレしかない」という苦情が
資さんうどんにはあったようで
それで、ここの店舗は「共同トイレ」と「女子トイレ」なのかな?!
掲げられたレインボーカラーを
わたしはあえて「にじいろ(虹色)」って呼んでみたい。
ひらがなって”やわらかくて、やさしい、あたたかい"感じがして
なんとなく、わたしは好きだから。
もっともっと、にじいろがあふれますように。
味もとっても良かったです🌈
![](https://assets.st-note.com/img/1730182668-rzC0yBWhx2cNTbfw5a4Sgmpv.jpg?width=1200)