
子供が給食を完食するようになってきました(やったね!)
現在、小学1年生の子供。
子供が小学校で、給食を完食するようになった。
実は、4月に入学してから6月になって、2度しか完食したことはない。
それなのに、今週は4回も完食してきたのである。

面白いのが、僕が、手と口のプログラムを再開してから、ということ。
プログラムは、6月4日(土)にスタートしたのだけれど、そのあとの6月6日から、週4で完食というのはなかなかのペースだと思う。
※手と口のプログラムはこちら。水曜日と土曜日の夕方に実施しています。
親が育てば子も育つ。
親が発達すると、子供も発達するということ。
子供がうまくいかなかったことが、うまくいくようになるのである。
ピンポイントで子供のお困りごとを解決することはできない、というのは欠点だけど、発達することでうまくいく、というのは、いつになってもうれしいな、と思うのだ。
ご自身を発達させると、お子様も、何かしらいいことが起きる、と思ってもらえればいいと思う。
来週も給食、完食できるかな。
きっちり噛んで、楽しい給食時間、学校ライフを過ごしてもらえるといいね!

ようへい
追伸)
子供に完食させたい方は、子供に『給食がサクサク食べれる』『楽しく完食できる』などの目標設定をして、ワークをするのがいいと思います。
子供たちがみんなで楽しく、給食食べられるといいですね(^^)