
2021年も参加!12月エンジニアの風物詩「アドベントカレンダー」
こんにちは、エンジニアマネージャーの北島です。
早いもので、2021年もうすぐ終わりですね。この12月のサムザップのエンジニアの風物詩といえば「アドベントカレンダー」。
今年も一同に参加したこのアドベントカレンダーを紹介します。
アドベントカレンダーとは?
アドベントカレンダーとは、
12/1〜12/25のクリスマスまでの間、日数をカウントダウンしながらカレンダーを1日ずつめくり小さなお菓子やプレゼントをもらいながら楽しもうというもの。これにならい、エンジニア界隈では、毎日リレー形式で技術記事を投稿し、クリスマスまでの期間を盛り上げようという文化がある。
【2021年】アドベントカレンダー
【今までの】アドベントカレンダー
サムザップ #1 Advent Calendar 2020
サムザップ #2 Advent Calendar 2020
サムザップ #1 Advent Calendar 2019
サムザップ #2 Advent Calendar 2019
なぜ毎年やっているのか?
サムザップのエンジニアは、「情熱のゲームづくり集団」というEngineering Visionを掲げています。

このVisionを体現する5つの要素のうち「積極的な発信」に基づく行動が、アドベントカレンダーに参加する大きな理由です。
Visionについては以前の記事をご覧ください。
【2021年】アドベントカレンダーの記事紹介
今年も全25記事、色々なジャンルの記事を公開することができました。
Unity、Webフロント、サーバーサイド、インフラ等、専門領域は違えど、日々業務で気付いたことや、普段はあまり公開されない個人研鑽の技術等、様々な記事がアウトプットされました。
ここでは、その中からいくつかの記事をピックアップして紹介します。
Unity関連の記事

【Unity】おさえておきたいUI開発3つのポイント
Unityでシーン遷移時にシンプルかつ安全にパラメーターを渡す方法
[Unity] Exception発生時に自動でSlackへレポート送信
【Unity】プロファイリングを効率良く進めるための3つのTips
サムザップのゲーム開発ではUnityが使われています。
新規開発からリリースまでを複数回経験したメンバーも多く、その経験からUnity開発で失敗しないためのノウハウ記事をピックアップしました。
参考になると嬉しいです!
バックエンド関連の記事

・Laravel Octaneの開発時のハマりポイントと回避方法について
・億単位のレコード数のテーブルを含むDBをAWS Database Migration Serviceを使って移行した際のTIPS
・【Golang】OAuth2.0を実装する方法/Google認証
サムザップではメインでPHP(Laravel)、AWSを使っていますが、それらに関わる記事をピックアップしました。
ちなみに最近はGolangの勢いをひしひしと感じています。その勢いにあわせ、サムザップではGolangの社内勉強会なども実施しています。
若手エンジニア(新卒入社1~2年目)の記事

・【Unity】図解で分かる!アニメ調シェーダ基礎
・【Unity】簡単!エフェクト解説と改変方法!
・Unityのビジュアルスクリプティングで作るシンプルな横スクロールゲーム
・【ScriptableObject】シングルトンを使わずにマルチシーンのイベント管理してみる
サムザップの若手は、気になる技術について積極的に調べてアウトプットする意欲的なメンバーが多く、とても頼もしいです。
先輩の我々も負けてられません!(笑)
以上、記事紹介でした。
アドベントカレンダーは、社内でも普段あまり知ることのない、その人の他の一面を知ることが出来る、とても面白いイベントだと思っています。
弊社サムザップも所属する、サイバーエージェントのゲーム事業部「SGE」各社でも、アドベントカレンダーとして沢山の興味深い記事が公開されています。
これらをまとめた記事もありますので、興味ありましたら、是非ご覧いただけれると嬉しいです。