![ダウンロード](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10523034/rectangle_large_type_2_5599470bb82a712f4c54cb91fbb1158e.png?width=1200)
STAR
Kentyです
ツーアウトどころかスリーアウトでチェンジ
ちょっとバタバタしていてなかなか書けず、ごめんねMomoさん
これから初心に戻ってやったります
さて
今日はスポーツリズムトレーニングを受けてきました
Sports Training Association of Rhythm 略してSTAR
このスポーツリズムトレーニングは、元々は老若男女楽しめる運動で、リズムを通して体を動かすことの楽しさを感じてもらおうというもの
それをスポーツのトレーニングに取り入れたもの
日本人は生活の中のリズムは4拍らしい
例えば準備体操、行進とか
ヒップホップは8拍でサンバは16拍
サッカーのネイマールは16拍でサッカーをしているらしい
日本人は4拍でしている人が多いから16拍のブラジル人のアタックの対応が難しい
そこで、このリズムトレーニングの目的は
1、リズムの感度を上げる
2、筋肉の収縮・弛緩のタイミングを学習する
ドイツの運動学者のクルトマイネル曰く
「音楽のリズムは運動リズムを助長する」という理論
一本の6mラインの上を飛んだり、拍手したりしてリズムを取る
これがまた難しい
けどやっているうちに、楽しくなってどんどんリズムの感度が上がって慣れてきた
結局、1時間半くらいトレーニング
汗だく。舐めてました。笑
ぜひやってみてください
もしくは今日、資格取れたのでよかったら僕に連絡してください。
教えれるだけ教えます。
それでは!!
15/100