新入社員研修2024|第3章 ~第2次集合研修編~
ご安全に!note編集チームです。
今回は、前回に引き続き、2024年度新入社員研修の第3章「第2次集合研修編」をお届けします!
第2章の「作業所研修編」はこちら👇
【第2次集合研修とは】
5月から各地で開始した作業所研修も9月半ばで一区切り、新入社員一同は再び本社に集まり、約半月の集合研修期間に移ります。
4か月の作業所研修で学んだ現場での経験をお互いに共有し、当社商品や各組織機能、図面の読み方、施工や安全に関する知識研修で、更に土台を固めていきます。
また、年度末の成果発表を視野に入れたプレゼンテーションスキルの特訓🔥が行われる期間でもあります。
それでは早速、研修の様子をご覧いただきましょう!
【無事帰還!】
作業所研修より、全員が無事に帰還しました。
今年は例年にも増して猛暑・酷暑、各地の作業所でも熱中症への警戒が高まる中、体調不良者もけが人も無く、5名全員が無事帰還することができました👏👏👏
【座学は続くよどこまでも】
入社後の導入研修では様々な知識を学びました。
続く作業所研修では、実物を見て体験することで、「知識」と「実務」を点と点でつないでいきました。
第2次集合研修では、再度座学を行うことで、更なる知識の定着・向上を目指します🆙
【プレゼンテーション実践!】
年度末には、この1年間の研修期間の成果発表会が予定されています。
どれだけ貴重な経験を積んでも、上手く発表できなければもったいない!
ということで、第2次集合研修ではプレゼン構成・資料作成・発表のテクニックを座学と実践形式で学びました。
順調に見えるプレゼン発表ですが、実は導入研修の開始時から、
朝礼時に、日々持ち回りで「3分間スピーチ」を行い、人前で発表する技術をコツコツ磨いてきたのです。日々の積み重ねは大事ですね。
3分間スピーチのハイライトも、いずれnoteで紹介していきたいです😊
【再び作業所研修へ】
第2次集合研修が終わると、10月からは作業所研修後半へ・・・
そしていよいよ年度末の成果発表に向けたレポート作成が始まります。
さて、次回はいよいよ「成果発表編」です。
1年間の成長を期待してお待ちください!
それではご安全に!