商品紹介|ティオ
ご安全に!note編集チームです。
以前の投稿で当社の事業「システム建築」を説明しましたが、今回は商品のご紹介です!
当社は、階数や用途に応じて3つの商品を用意しています。
■SUMISYS TiO(ティオ)
■SUMISYS NEO(ネオ)
■SUMISYS TREO(トレオ)
今回はその中の「SUMISYS TiO(以下、ティオ)」についてご紹介します。
「SUMISYS TiO」ってどんな商品?
一言で言うと、ティオは
平屋専用でコストパフォーマンス最強
というのが特長です!
ティオが安く・早く・高品質に建てられる3つの理由
1つ目の理由は、『建物の寸法に一定のルールを設けている』ことです。
柱と柱の間隔を6mにするルールによって、柱や梁の鉄骨を同じサイズに統一、屋根や壁を取り付けるための下地の部品も6mに揃えて部材を大量生産することで安くすることができています。
2つ目の理由は、『部品の加工が簡単』なことです。
一般的に柱と梁をつなぐ部分は溶接という技術を使いますが、ティオの場合は鉄骨に穴を開け、ボルトでつなげる方法になります。溶接よりも簡単な作業なので、早く・安く・加工ができるのです。
3つ目の理由は、『建設現場での組み立てが簡単』なことです。
多くの部品を工場で製作しているので、安定した品質のものを作ることができ、現場での調整が少なく済みます。特に建物を支える基礎はとてもコンパクトなため、現場での組み立て作業も簡単で短い期間で完成します。
ティオは、建築業界が抱える現場の人手不足の問題解決にも力を発揮できる商品ともいえますね!
ティオの名前の意味は…
Time:工期の優位性
Improvement:技術の進歩性
Originality:独自性
だそうです!(・・・私も知りませんでした😅)
ティオの紹介は以上です!ただしティオは平屋専用なので、2階建てや自由度の高い設計には応えることができません。
それには他の商品がマッチするので、また次回ご紹介します🤗
それではみなさんご安全に!
当社のホームぺージもぜひご覧ください!