![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71394928/rectangle_large_type_2_d25b492004afd7d85e868d8752e6b542.png?width=1200)
朝のスイッチ。podcast
最近の朝の日課はもっぱらポッドキャストだ。
地上波の情報番組は、仕事柄チェックしなければいけないのはわかるものの、とにかくわかりやすく伝えることを目的としており、番組の欲しいコメントをくれた人を映す街頭インタビューや、専門家でもないタレントが持論を述べるシーンや、ナチュラなミソジニー、エイジズムなど、とにかく頭と心が疲れてしまう。
極め付けは東京五輪の期間だ。
金メダルへの感動を興奮気味に伝えた直後、パッとトーンが切り替わり「今日の自宅療養者は●人、重症者は●人で...」と緊迫気味にアナウンサーが伝える。制作している部署が違うのは百も承知だが、私にはこの気持ち悪さがどうにも耐えられなかった。
代わりに聞き始めたのはポッドキャストだ。
音声だけなんて飽きてしまうのではないか、と思ったのは初めだけで、家事をしながら、ご飯を食べながら、朝メイクをしながら、「ながら」聞きできるのがよい。
気がついたら朝起きると朝ごはんの準備をしながら何らかの番組を流すのが日課になっている。
今日は私のハマっている5番組のうちから、仕事がある日の朝聞くのに最適な2番組紹介したい。
「荻上チキ session」
「きくこすめ」「なんかなんかコスメ」
荻上チキさんの番組は、ホットな時事ネタをその道の専門家を読んで掘り下げてくれるのでおすすめだ。
街行く一般人の声や、著名なだけで知見があるわけでもないタレントが声高にニュースについてコメントするのを聞くのは、ちょっと朝から嫌な気持ちになる(二度目)。
が、sessionは丁寧に言葉を選びながら、専門家とチキさんが対話しながらニュースを読み解いていく。正直ウワ、、つら、、というニュースもあるが、専門家の冷静な語り口と、では今後どうしていけばいいか?の提案があるので少しダメージが少ない。
頭のスイッチを仕事モードにするにも、良い番組だと思う。
「きくこすめ」は、仕事モードになりきれない、憂鬱な朝に聞くことが多い。美容コラムニストの福本敦子さんによるヨガ、占星術、美容などの話が満載だ。一回5分程度なのもありがたい。
敦子さんの語り口は癒しで、どの回も興味深く健康と美容のモチベが爆上がりするが、とくに私が好きなのは旧ブルゾンちえみこと、藤原しおりさんがゲストの回。
この回で、一気に藤原しおりさんの大ファンになってしまい、時間のある時におすすめだ。
(藤原しおりさんについてはまたいつか熱い思いをnoteに書きたい。)
最後に同じく美容系の番組「なんかなんかコスメ」。こちらは美容ライター長田杏奈さんによるポッドキャスト。
少し鼻声の日もあったり、途中で切れてしまう回もあるのがまた愛嬌。コスメだけでなく本の話やセルフケア、ジェンダーの話題も。夜聞いても睡眠導入になるのでおすすめ(失礼かな...)。最近更新がないので寂しい。。
頑張らなくていいよ、自分を愛そうよというメッセージと、ゆったりした語り口は癒される。
他には最高のおばさん賛歌"over the sun"や、日仏podcastも習慣にしている。世の中にはまだまだ聞いたことがない番組で、生活のお供になる番組がたくさん眠っているのだろう。
いずれは自分もpodcastを配信してみたいな、なんて考えている。さて、何を喋ろうかな。