Reality:志望校は肩書ではない。それ自体に価値はない。
こちら側から
「〇〇さんは志望校どこなの?」
と聞いたとして、
「〇〇高校です」と答えてくれるのは自然な話だ。
だが、定期的に存在してどうも気になったのが
志望校を言う時にやたら偉そうになる子がいるということだ。
「オレ、〇〇高校目指してるんだよね」
というときの口調や立ち振舞いがどこか誇らしげなのだ。
私は天然のふりをして、冗談半分の口調でその子に聞いてみたことがある。
「どうしてそんなに偉そうなんだよ(笑)」
するとこう返ってきたのだ。
「だって、〇〇高校目指すってすごくないですか。こんなこと言われたの、先生が初めてです」
これだけは強調しておきたいが、
「〇〇を目指している」という事実それ自体は別に何の自慢にもならない。
目指すだけなら誰にでもできるからだ。
例えば今この瞬間から、
私が「東大目指してます!」と言うことも可能である。
(実際に何か具体的な努力をするかは別にして)
誰にでも名乗れる肩書きの価値は完全にゼロだ。
「私は人間です」と言っているのと同じである。
だが、例えば「東大生です」というのは誰にでも名乗れることではない。
当たり前だが東大の入試に受かる必要がある。
誰にでも名乗れるわけではない肩書きには価値がある。
これは弁護士や野球選手など、一流の職業全てにも共通する。
さて、志望校の話だった。
友達同士や仲間内で
「オレ、〇〇高校目指しているんだよね」
と言うと、
「オ〜」
「すごい」
「頑張ってね」
と周りの人はお世辞込みでやさしく言ってくれるだろう。
私が塾講師をやっていて気付かされたのは、
この「オ〜」でニヤニヤしながらご満悦してしまう生徒が少なくない
ということだ。
「またまたぁ(笑)」
なんていいながら、満更でもない様子なのだ。
これはかなり大きな声で言いたいが、
何がそんなにめでたいのだろうか。
単に目指しているだけであり、受かった訳では断じてないのに
束の間の優越感に浸ってお腹いっぱいになっているのは相当危ない。
「満足感」というのは目標達成において最大の敵だ。
特に受験勉強には常に、
「まだこれができていない」
「まだこれをやってみよう」
というハングリー精神・いわば不満足感が欠かせない。
「こんなもんかな」
と思った瞬間がその人の限界であるということは先述の通りだ。
志望校を口にしてお手軽に褒めてもらおうとするのは、
ハングリー精神とは最も程遠い行為なのだ。
「〇〇高校目指してます」
という事実はそれ以上でもそれ以下でもなく、
ましてや自慢できるような要素でもない。
(そして卑下する必要もない)
ここだけの話だが、
第一志望の学校にスルっと合格する人は
必要以上に自分の志望校を周りに言わずに
そのエネルギーを黙って淡々と勉強に向けていた人がとても多い。
そういう人たちは共通してこう思っていた。
「褒められるとかどうでもいいから、今日も確実に学力をつけたい」
志望校は必要以上に言いふらしてお腹いっぱいになるものではなく、
あくまでも自分自身の目標として静かに燃やしておくものである。
…筆者、透佳(スミカ)