![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55174680/rectangle_large_type_2_933e450be0fa23b7da2c1d3e319ad039.jpg?width=1200)
「忙しい」を「充実」に!大学生のスケジュール管理3STEP
こんにちは。九州在住の文系・大学3年生 すみっこと申します!
よろしくお願いします。
簡単に自己紹介をすると、
・ずぼら女子大生
・後回しにするくせがすごい
・もしかしたらバ畜
ひどい言われようですよね…(自分で言ったくせに)
さて本題です。
大学生って思ったより忙しくないですか?!
今はオンライン授業が増えてきて、課題が増えて…とさらに忙しいですよね。
バイトやインターンにいそしんでいる方々はなおさらです。
でも、
学業もバイトも自分の好きなことも、充実させたくないですか??
自分の中で、継続したい!と思うことってありませんか?
そんな方々はぜひここへ!
今回は、このずぼら女子大生 すみっこ が考え実行している「大学生のスケジュール管理」を3STEPで紹介していきます。
(早く知りたい!という方は 〇やってみよう!スケジュール管理 にレッツジャンプ♪)
〇目次
1. 私自身(文系・大学3年生)の週間スケジュール
2. スケジュールを立てる上で気を付けていること
〇スケジュール管理方法
┗スタディープランナーの活用
〇やってみよう!スケジュール管理
┗STEP1:1週間のやることをリストアップ
STEP2:1日ごとにやることを書き出す→タイムテーブル記入
STEP3:振り返り
3. これは後悔した!やらなきゃよかった習慣【3選】
┗・夜更かし
・課題をまとめてやる
・忙しいことを言い訳にする
4. すみっこInstagramアカウントの紹介
〇発信テーマ
〇こんな人におすすめ!
1. 私自身(文系・大学3年生)の週間スケジュール
ここで私のスケジュールを覗いてみましょう。
〇悪いポイント
・スマホだらだらが多い
・7時に起きようとしているが結局起きるのが遅い
→午前中の結果台無し
・こうしてみるとオンタイムの授業が少ない(ので、もっとほかのことできるはず)
・空白の時間がある
わたしはこれを改善したい…!これでも前よりは良くなった方です。
目指せ脱・ずぼら女子大生!
私が最近ちょっとずつやっている、スケジュール調整をご紹介します。
2. スケジュールを立てる上で気を付けていること
〇スケジュール管理方法
みなさんは、スケジュールを管理するときにどのツールを使っていますか?
Googleカレンダー、Notion、携帯のカレンダーなどなど
ツールはたくさんありますよね!
ここで私がこの4月から使っているものをご紹介します
その名も、
スタディープランナーです!
いろは出版様より1,408円で発売されています。
色や形式などバリエーションは豊富です。
買おうと思った理由は3つあります。
① だらだら過ごす時間を減らしたかったから
② スタディープランナーの見た目が可愛かったから
③ インスタで見て、手書きでスケジュールを書くのに憧れたから
〇やってみよう!スケジュール管理【3STEP】
さて、ここから本題です。
3つのSTEPで一緒にスケジュール管理をしていきましょう!
STEP1:1週間のやることをリストアップ
やることがありすぎて、うわーー!となる前に!
週単位で、何曜日にこれをやる!というのを書き出してみましょう。
〈POINT〉
・目標のところには、小さな目標を書くようにする
・ジャンルごとに分けて書く!
┗学校関係、就活関係、資格関係…など
・それぞれのやるべきことは何分かかるかも書く:()内は分
┗このとき、「〇分かかりそうだなあ~」と思う時間+30分 くらいで見積もると◎!
STEP2:1日ごとにやることを書き出す→タイムテーブル記入
さきほどリストアップした1週間のうちにやることを、このページに書き写します。
そしてタイムテーブルにうまく配分していきます。
〈POINT〉
・目標のところには、週目標にそった目標を書く
・時間を大まかに分ける
朝→やるべきこと(課題や予習、重要なタスク)
昼→やりたいこと(就活に関することや自分の勉強)
夜→バイト
こうすると、もし午前中に計画していた「やるべきこと」ができなくても、昼に回せます!
すみっこはまだまだ自分に甘いですね…ははは
〈備考〉色分けするとなお良い!
学校関係→赤
就活関係→灰
自主学習→黄
バイト→青
と、私はしています!
STEP3:振り返り
計画を立てるだけで満足しがちな投稿主です。(こら)
しかしこのままではいけません…!
振り返りもきちんとしましょう!
〈POINT〉
・よかったことを3つ書く
┗意外とポジティブになれます
・その日できなかったことがあっても、その週のうちに必ず終わらせる
┗今日はこれとこれができていない、自分やだ~~~!!
となったら、その週のうちに終わらせればいいのです。
自己嫌悪に陥りそうになったらこの方法がおすすめです。
3. これは後悔した!やらなきゃよかった習慣
〇徹夜
夜中、深夜テンションで課題終わらせた~!という経験がある人はちらほら。私もあります。
しかしこれはとっても危険です。
〈徹夜のここがダメ!〉
・次の日の授業がめちゃくちゃ眠い
・なにも無い日でも昼に起きてしまって後悔する
・夜は長いと思い、携帯を見ながらだらだらとやるべきことをしてしまう
〇〆切ギリギリに課題をまとめてやる
これはあるあるですね。課題をまとめてやった後に思うこと。
「あれっ?この課題ってコツコツ進められたらきつくなかった」
「このタスクってもっと早くからやっておけばより良いものにできた」
このように後悔ばかりですね。
そして、やっと課題終わった~!
と思ったら、また新たな課題が追加される…
〈心がけよう次のこと!〉
・課題は出された当日、もしくは翌日には絶対に手だけ付ける
・課題は〆切の2日前に終わらせる
〇忙しいことを言い訳にする
これは過去の私ですね。
私はバイトに基本週5で入っているため、課題なんてしている暇はないぜ!と思っていました。
しかも昨年はそれに加えて車校にも行っていたのでなおさらです。
〈すみっこの最近のモットー〉
・時間は自分で作る!
・人の忙しさと比べない!
・だらだらしている時間を把握する!
4. すみっこInstagramの紹介
いかがでしたでしょうか。
ここまで、ずぼら女子大生が最近心がけて取り組んでいることを紹介してきました。
まだ完璧にはできていないので、共感できる!私もやってみたい!という方はぜひ私とともに頑張りましょう!
最後に、私、すみっこのInstagramを紹介します。
すみっこ*.夜型女子大生と共に忙しさを楽しもう
@sumi_positive
〇発信テーマ
計画の立て方や、モチベーション維持法などを紹介しています!
〇こんな人におすすめ!
・自己肯定感を高めたい
・一緒に朝活頑張りたい
・どんなに忙しくても1日を充実させたい
自分は忙しくて、やるべきことややりたいことがなかなかできていない…
という方にはおすすめです!
ここまでご覧いただきありがとうございます!!またお会いしましょう。