![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27170304/rectangle_large_type_2_e076a7479b656b592bd18374431d286d.png?width=1200)
ニューユニバーサルに対応するべく緊急事態宣言中にした3つのこと
緊急事態宣言もあけ、少しずつ人が街に出るようになりましたね。
須磨UBPでは、この緊急事態宣言中に3つのことにチャレンジしてみました。
現場で支え続けてくださった医療従事者の方に感謝をするとともに、
第二波には十分気をつけながら、自分たちの出来ることをしていきます
自粛期間中にしたこと①オンライン定例会
毎月行なっている須磨UBP定例会をオンラインで実施しました。
社員の中にも車椅子の当事者メンバーが複数人いること、各家が遠いこともあり、
駐車場から真っ直ぐこれる
エレベーターがある
駅から近くて、みんなの家の中間地点
と、いつも場所探しに困っていたので、
オンライン定例会はしっくりきました。
障がいがあって、家から出れないために、働けないという方が、どんどん減っていくような気がします。
家から出れなかったから仕事できなかっただけで、めちゃくちゃ仕事できる人もいらっしゃると思うので、
出勤していればなんとかなるとあぐらをかいていた人に、とって変わっていく気がしています。
自粛期間中にしたこと②お店のテイクアウト
ビーチマットを敷きだして3年、たくさんの方に支えられて活動をし続けてくることができました。
支えてくださった人の中には飲食店の方もいらっしゃいます。
このコロナにより大きな影響を受けてしまっている、お世話になった飲食店の方に何かできないか
と、テイクアウトを自分たちでメニューをとって受け取りにいってました。
もちろんマスクやアルコール消毒の対策をし、公共交通機関は使わず、車を持っている人に限られましたが、
少しでも力になれればと思い、毎週末テイクアウトをしていました。
学校も休校で子どもたちがずっとお家にいるために、一日3食つくらなければいけないママさんたちもメンバーにはいらっしゃったので、
少しでも息抜きにもなたっのではなないかと思います。
自粛期間中にしたこと③オンラインビンゴ大会
田植えや地引網イベントを企画していましたが、リアルの開催することができなかったので、
オンラインでビンゴ大会を開催しました。
開催前に近況報告をしたのですが、久しぶりにみんなで話すので、いろんな方向に話がたくさん飛びました。
東京に転勤になった方や、
南知多ユニバーサルビーチプロジェクトのメンバー、
子育て中のメンバー、も
みんなで会うことができました。
場所も状況も超えて会えうことができ、
ニューノーマルに対応したニューユニバーサルな活動を企画していくことを改めて感じました。
ビンゴ大会も大盛り上がりでした。
皆さんが出してくださったマスク、マスクカバー、ハンドタオルを景品にしました。
QBBのレアチーズケーキも景品に。
ビンゴの後は来月からの作戦会議も行いました。
できないをできたに変える
僕たちだからこそできることを企画していきます。
また近々お知らせさせていただきます!