![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172689770/rectangle_large_type_2_8d7cb08d70a8d08df58339e8777a0755.jpeg?width=1200)
映画『シンペイ~歌こそすべて』に資料提供しました
映画『シンペイ~歌こそすべて』に資料提供をさせていただきました(長野先行上映は2024年11月22日、全国上映は2025年1月10日)。中山晋平の生涯を描いた作品で松井須磨子や島村抱月が重要人物として登場します。大変ありがたいことですが、『一般社団法人松井須磨子協会』もエンディングロールの末席に加えていただきました。
中山晋平が大作曲家になる過程には、数多くの出会いや別れがありました。島村抱月との出会いが大きなきっかけとなりましたが、その裏ではご本人の努力は勿論ですが、何よりも故郷のお母様やご兄弟の存在が大きな支えになっていたのだと分かります。そんな中山晋平の生涯に、細やかながら松井須磨子がどのように携わったのかを映画から学んでいただくことも出来ます。特に『カチューシャの唄』や『ゴンドラの唄』が誕生するシーンが必見で、映画鑑賞後に歌を聴くと、更に歌への理解が深まります。
又、私は資料提供や、ロケに立ち会う程度でしたが、関係者全員が作品に打ち込む情熱と真剣さは現場からもしっかりと伝わって来ました。
まさに日本映画史に残る素晴らしい作品で、文化芸術を愛する全ての方々にご鑑賞いただきたいです。未来の小中高生が学校の授業でも鑑賞出来るように、Blu-rayやDVDになることを祈ります。
ロケ地の上田市は、映画シンペイ一色!
![](https://assets.st-note.com/img/1738453612-jzVu2oMlXavg1Qw4qyOIY6BA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738453612-78iONKCq0WxSbYAZQarfBcTp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738453612-FhHa0mJlL584OYAMjD9zXVf1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738453612-u2ErOdgBmcxJjvhMsFZL7ylC.jpg?width=1200)
短編アニメーション『カチューシャの誕生』※映画シンペイの予習・復習としても◎
『カチューシャの唄』生誕110年を記念し、一般社団法人松井須磨子協会が製作した短編アニメーションです。ナレーションは長野市出身で元宝塚歌劇団星組男役の朱紫令真さんです。約15分で松井須磨子達の功績を学べるので、映画「シンペイ~歌こそすべて」の予習・復習にも最適だと好評です。
プロフィール
堀川健仁
静岡県出身。日本初の歌う女優・松井須磨子養家子孫。松井須磨子の功績を次世代に伝えていきたいという想いと、新型コロナ禍で苦しんで来た文化芸術活動を支援したいという2つの想いから、2022年より神楽坂で松井須磨子の顕彰活動を開始し、2023年に「一般社団法人松井須磨子協会」を設立。