見出し画像

【4月9日ウクライナ最新情勢】ロシア攻勢 バフムトの補給線がピンチに|ウクラ軍反撃するも道路使えず|ステルス機も追跡できるレーダーが破壊される|ウクライナの子供31人帰還|字幕は英語ウクライナ語で提供

※全般的な事柄で、ロシアの損失の中の文字で4/10とあるのは4/9の間違いでした。
0:00 はじめに
0:55 全般的な事柄
1:30 クピャンスク方面スバトベ・クレミンナ線の戦況
2:21 バフムト方面の戦況
6:22 ドネツク州アウディーイユカ、マリンカ、ブフレダールの戦況
8:17 ザポリージャ方面ヘルソン州の戦況
8:41 おまけのニュース
8:52 ウクライナ電力輸出再開
9:22 ベラルーシ国境でウクライナの子供31人がロシアから帰還
10:32 ステルス機も追跡できるレーダーが破壊
11:08 投稿主のコメント
12:50 視聴者様の質問

日頃調べている最新のロシア軍とウクライナ軍の状況、情勢をコンパクトにまとめてお伝えします。
その日のレポートをその日に動画にしています。
ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめ、英語とウクライナ語で字幕を提供しています。
●過去の動画は再生リストへ
https://youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
■より快適に見るには
※字幕が2重→YouTube側の字幕を消去
・方位は赤い針が北
・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON
・赤:ロシア軍側 青:ウクライナ軍側 オレンジ:係争中
・一辺10kmの正方形が所々あります
・畑の大きさ:1kmX1.6kmほど
●距離
スバトボ・クレミンナ45km/クレミンナ・バフムト55km/バフムト・ドネツク65km/ドネツク・マリウポリ100km/マリウポリ・メルトポリ170km/メルトポリ・ヘルソン200km
●ウクラ軍の損失は?
 データ非公表で不明
●noteに内容を日本語、英語、ウクライナ語で掲載
 https://note.com/sumaitotoushi/
■Materials

OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net
Wargaming.netはキーウ支社の従業員と家族を支援するとともにロシアとベラルーシから撤退し、ベオグラードとワルシャワにオフィスを開設し400名の従業員を受け入れると発表しました。また、ウクライナ赤十字に100万ドルの寄付をしました。
#プーチン大統領
#ウクライナ戦況
#ゆっくり


みなさんこんにちは。
今日も最新のウクライナ情勢についてお伝えします。
ロシアがキーウに侵攻してからおよそ410日、
この動画では、
本日公表された戦争研究所のレポートなどをまとめて、
その日にいち早くお伝えしています。
ニュースは、
最後のおまけで投稿主がお伝えしています。
■まずは全般的な事柄です。
ウクライナ軍の参謀本部によると、
この日、
ロシア軍の損失は
兵士470名
戦車はありません
装甲戦闘車4両
砲13門
UAV14機
その他車両8両
となっています。
■それでは、各地域の戦況です。
よくある質問の答えは概要欄に記載しています。
●北東部 クピャンスク方面
この日の天気は、はれ、最低気温3度、最高気温15度。
今日の天気は、くもりの予報。
○スバトベ・クレミンナ、シベルスク周辺
この付近の攻撃は低下傾向となり、
今日は
この方面はまとめてお伝えします。
この日ロシア軍は、
昨日の動画と同じで、
クレミンナの南西のウクライナ軍陣地、
ヴェルホノカミヤンスケに攻撃しましたが、
この攻撃はウクライナ軍が撃退しました。
ロシアのミルブロガーによると、
それ以外の場所では、
お互い砲撃と偵察を行っているとのことです。
ビロホリフカへの攻撃はこの日もありませんでした。
●東部 バフムト方面。
この日の天気は、くもり、最低気温4度、最高気温15度。
今日の天気は、くもりの予報となっています。
ウクライナ軍の参謀本部によると、
この日バフムトでは、
20回以上の攻撃を撃退しました。
ロシア軍の攻撃の半数は、
この方面に集中しています。
○バフムト北方
この日はワグナーの部隊は、
ボホダニフカで突撃作戦を実行しましたが、
進展はありませんでした。
この日もオリコヴォバシリフカでの
地上戦の報告はありませんでした。
○バフムト市街地
この日も激しい市街戦がおこなわれています。
1.
クロモベの付近では、
ロシア軍は
この付近を通るウクライナ軍のの車列に攻撃をおこない、
15台ほどが破壊されました。
この車列には
ハムビーや装甲戦闘車、
戦車も含まれていたのですが、
ロシア軍の攻撃によって
路上に残骸が放置されています。
場所は、ク
ロモベの北西のO0506号線にあたります。
この場所は、サーキット場と墓地の間を抜ける
迂回路もあるのですが、
最近のバフムト郊外のロシア軍の攻撃が
低調になった所を見たのと
車列に戦車もあって大丈夫だと判断して、
通りやすい方を通ったものと思われます。
その後、
ウクライナ軍の第92機械化旅団が、
これに関係したであろうロシア軍の陣地に対し、
戦車も使い攻撃をおこない、
掃討しています。
2.
バフムト貨物駅付近では、
ロシア軍が線路の東を掌握し、間合いを詰めています。
線路の東を
ロシア軍の占領地として戦況図を修正しました。
3.
バフムト中央駅付近では、
駅前広場の周囲にまで
ロシア軍が支配している可能性があります。
昨日の動画で
ストリートビューを使ってお見せした
鉄道の高架の場所では、
ウクライナ軍の
第93機械化旅団のT80BVM戦車が
この場所を通った際、
ロシア軍に攻撃され、
破壊された画像が公開されています。
なお、
ウクライナ軍は以前はこの戦車を保有していないため、
この戦車は最近ロシア軍から鹵獲したものとなっています。
4.
その南の競技場について、
ワグナーの部隊は
占領したと主張していますが、
確認は取れていません。
5.
コルサンスキー通りでは、
両軍が接近戦となっていますが、
戦線は膠着しています。
○イワニフスケ方面
この日は
ロシア軍の攻撃はありませんでした。
まとめると、
バフムトは
市街地の西側をウクライナ軍が保持し、
東側をロシア軍が占領し支配しています。
当面の戦闘の中心は、
バフムト中央駅と
コルサンスキー通りとなります。
この日は
クロモベの付近で補給路が襲撃され、
ウクライナ軍に
多数の損害が出ました。
ウクライナ軍の補給路は、
道路としては存在せず、
攻撃の少ない所に出て、
畑の真ん中を進み、
そこからイワニフスケに向かうことに
なると思われます。
今後もウクライナ軍は
バフムトを防衛するものと思われますが、
補給線の確保が課題となります。
●南東部 ドネツク州。
ドネツク州の戦況についてお伝えします。
この方面のロシア軍は、
兵士の損失が
毎日2個中隊ずつ(約100名)となっています。
○アウディーイユカ周辺
この方面でロシア軍は、
アウディーイユカの包囲を目指しています。
1.
連日同じような報告ですが、
ロシア軍は、
アウディーイユカの北側にある、
ノヴォカリノベに攻撃をしましたが、
この日も
高速道路の手前でウクライナ軍により撃退されています。
また、この日ロシア軍は
ベルディチに攻撃をおこなっていますが、
これもウクライナ軍が撃退しました。
2.
この日は
アウディーイユカの要塞への攻撃はありませんでした。
3.
アウディーイユカの南側では、
この日もロシア軍は
セヴェルネ、
ペルボマイスケに攻撃をおこなっていますが、
これらの攻撃はウクライナ軍が撃退しています。
○マリンカ周辺
マリンカで、
ロシア軍は
激しい攻撃をおこなっています。
マリンカの町は、
もはや建物らしい形は消え、
荒涼とした平地が広がっています。
この日ロシア軍は、
マリンカの南に攻撃をおこないましたが、
ロシア軍は戦車1両を失い、
退却をしました。
また、ウクライナ軍は
ポピエダで
ロシア軍の攻撃を撃退したと報告しています。
ロシア軍は
ポピエダで失った範囲を取り戻そうとしましたが、
ウクライナ軍に撃退されました。
●南部 ザポリージャ州及びヘルソン州
この日は定期的な砲撃の他には、
地上戦の報告はありませんでした。
本日は以上です。
このあとおまけで投稿主がこの日のニュースをお伝えします。
ご視聴いただきありがとうございました。
■それでは、
投稿主がこの日のニュースを簡単に紹介します。
1.
BBCによると、
ウクライナは半年ぶりに電力の輸出を再開しました。
ロシアがウクライナに侵攻し、
ウクライナの電力施設を1200発以上のミサイルで攻撃して以来、
たびたび電力不足による計画停電が起きていました。
今回、余剰電力を国外に売ることができるまでにインフラ施設が回復しました。
ウクライナ政府の昨年の計画では、
ウクライナは電力輸出で、2180億円の収入を目標としていたとのことです。
2.
ロイターによると、
ロシアがウクライナ侵攻後に占領地から連れ去った子供のうち31人が、
ウクライナに戻りました。
ベラルーシの国境の町では、
ベラルーシから国境を越えて、
戻ってきた子供たちを母親が抱きしめる光景が見られました。
ロシアに連れられた子供の救出活動を行っている「セーブ・ウクライナ」では、今回の救出が5回目だと言います。
代表のクレバ氏は会見に応じ、
「5ヶ月で5カ所も居場所が変わった子供や、
ネズミやゴキブリと一緒に暮らしていたという子供もいる」と説明しました。
また、「ロシアに占領されたハリコフやヘルソンから「サマーキャンプ」の名目で子供を連れ出した」と述べました。
ウクライナ政府によると、昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、1万9500人の子供がロシア国内か、ロシアが併合したクリミアに連れ去ったとしています。
ロシアは、子供を拉致したわけではなく、安全のために移動させただけとしていますが、国際刑事裁判所は、子供の連れ去りに関与したとして、プーチン大統領に逮捕状を発行しています。
3.
ディフェンスエクスプレスによると、
この日ウクライナ軍は、
1L119NeboSVUレーダーを破壊しました。
この最新型のレーダーは、
最新のデジタル信号処理技術により
本来レーダーに映らないとされるステルス機も検出できるレーダーとされ、
索敵範囲は380キロ、
VHF波を使う所が特徴となります。
とはいえ詳細は明らかになっていないため、
今後残骸から解析されることになります。
一つ目のニュースは、
ウクライナが電力の輸出国だったというのが初めて知りました。
二つ目のニュースは、
この子供たちがどのようにウクライナに帰ってきたかの詳細は明らかになっていませんが、
これまでセーブ・ウクライナは5回目の帰還プログラムを実施して、会見では、次第に帰還するのが難しくなっているとの話しでした。
三つ目のニュースでは、
説明では、通常のレーダーと異なる波長を使っているため、ステルス機も検知できるとのことですが、今後分解されるとその性能が明らかになると思います。
あんまり性能が良くなさそうな形をしていますが、どうなんでしょうか?
それでは、視聴者様のコメントをお読みしたいと思います。
このコメントの時間は、自動生成動画でないですよ、ちゃんと動画作ってますよということで、なるべく人の声をYouTubeのAIに認識してもらうためにはじめていまして、おまけのおまけみたいになっています。
最初のコメントです。
「こんばんは。
ポーランドのETF調べてみましたが金融関連が38%占めてて今の時期大丈夫なのかな?というのと復興に重要な建設関連が入ってないのが気になりますね。
ちょっとずつ買ってみようかとは思いますが。
別アカウントでメンバーシップ動画も拝見してますのでまた見解お聞かせ下さい。
」。
アメリカの金利高からの金利低下予想で、過去新興国がブームになるという話しと、
ウクライナ侵攻からの復興でしょうねぇ。
ウクライナの周辺の国で、
ほかに買えるものはありませんからね。
「ペンタゴンから流出した機密文書の話がないなー」
テレビでもラジオでもやっているのをわざわざここで取り上げてもねぇ。
「私は平和な時のウクライナの町並みを、見るのがとても大好きです。
これからも町並みの動画を、見せて下さい。

平和な町並みを見ると、悲しくなるとか、しみじみと感じるところがありますよね。
折に触れご紹介したいとおもいます。
「うぷ主様。
肉声で喋る場合、A4に印刷した活字を読むのですが、行間はひとマス開けた方が読み易いです。
テレビやラジオのアナウンサーは、全文字ひらがなとカタカナしか使わないそうです。
漢字は使わない、との事です。
参考までに、強制するつもりはありません。

多分テレビやラジオでは、A4を横にして縦書きになっているところが多いんじゃないかと思います。
本職の人はスポンサーの手前、とちると怒られるらしいですが、ここはYouTubeなのでそのへんは大目に見てください。
それ以前にプリンターの印刷が薄いんですよね。
本日は以上です。
ご視聴いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!