
Photo by
yukiko160830
ちょっとしたキムワイプのエピソード
世紀の大発明、ティッシュペーパーに学ぶ発明術
キムワイプを知っていますか。
反応したあなた、理系パーソンですね?
私は、ひょんなことからキムワイプの存在を知りました。
キムワイプとは、日本製紙クレシアの紙ワイパーです。
キムワイプは毛羽立ちや紙粉が少なく、拭き取り後も繊維が目立たない紙ワイパーです。独自のクレープ加工により、優れた拭き取り性を実現しています。 毛羽が出ないティッシュというと分かりやすいかもしれません。
キムワイプは研究室・実験室・工場・病院において定番製品として愛用されており、産業用ワイパーとして世の中に定着しています。
理科系番組(サイエンスZEROなど)に映り込む大学の研究室には、まーじで必ずあるキムワイプ。
日本のサイエンスを支えているんだなぁと、尊敬の眼差しを向けてしまいます。
さて、わが家にも数箱キムワイプがあります。
質感、大きさ、もしかして…と思い、天ぷらを揚げた際、キッチンペーパーの代わりに使ってみたんです。
結論、もったいない!
やはりキムワイプは本来の用途で使わなければ、と反省しました。
いいなと思ったら応援しよう!
