
冬はスポーツでアツくなろう!おすすめスポーツ3選
本日も「好きなことで、満ちていく。」をお読みいただきありがとうございます!
「寒い冬ならではのこだわりの食事・イベント」をテーマに更新をしている2月。昨日は麻婆が「立川の街の歩き方」を紹介しました。
まだまだ寒い日が続きますが、本日は、冬ならではの/冬にぴったりのスポーツをメンバーがそれぞれ紹介していきます。
Zukiのイチオシ!まもなく終了、スノーボード
トップバッターのzukiがおすすめしたいのは、ウィンタースポーツの定番、スノーボードです!

⓵楽しいかつかっこいい!
スノーボードと聞いて、みなさんはどんなイメージを持つでしょうか。
ずばり、、、
「かっこいい!」ですよね!笑
ウェアもおしゃれだし、上手く滑れた時の気持ちよさは何ものにも代えがたいです。。!
それに冬スポーツというだけあって、そこまで汗をかかない笑
基本的に寒い場所で行うことが多いため、ウェアを着ればむしろ温かい状態で滑ることができます。
例年、3月中旬からほとんどのスキー場が融雪してしまうのですが、特に今年は融雪が激しく、2月下旬の現時点で滑走路を減らしているスキー場もちらほら。
なので、もし行くのであればお早めに、かつある程度雪質の良いスキー場へ行くべきです!
ちなみに、まだまだ初心者な私ですが、今年おすすめしたいスキー場はこちらです!(主に都内の方向けかもしれないです)
石打丸山スキー場:リフトが最新型で、コースも初心者~上級者まで完備
➡特にここがおすすめです!川場スキー場:コースの滑走距離が長く、雪質も結構良い
草津温泉スキー場:ほとんどが初心者コースなのでまずはここに行くと◎
丸沼高原スキー場:積雪量がかなりよく、3月中旬でも滑れる可能性あり
②初心者ボーダーはここに気を付けるべし!
ここまで話して楽しそうなスノーボードでも、気を付けないと事故につながることも、、、
そこで、スノーボードを始めるにあたって、気を付けた方がよい5か条も備忘としてまとめておきます笑
お尻パッドを持って行くこと
(初心者の場合、お尻から転ぶことが多いので、割れますw)グローブを持って行くこと
(レンタルもできますが1万円程度の機能性の良いモノを買うと◎)ゴーグルを持って行くこと
(雪山は吹雪くこともあります。視界の良いゴーグルを買うと◎)まずは急ブレーキの仕方をマスターすること
(かっこよく滑るよりも前に、スピード出すぎた場合の防衛策を)足元じゃなく前を向くこと
(怖がって足元を見るとむしろ転びやすいです、前を見よう)
とりあえずこの5か条に気を付ければ、100%スノボを楽しめます笑
小まとめ
例年より融雪が進んでいるため、シーズンオフはもう間近です!
スノボにチャレンジしてみようという方は是非行ってみて下さい!
マックスのイチオシ!少年の夢をかなえるスポーツ「HADO」
僕は普段バスケを見るのですが、前回おススメしているので、今回はHADOというスポーツを紹介したいと思います。
▼前回のバスケ記事です
波動拳を打とう!
皆さん、そもそもHADOはご存じでしょうか。
簡単に言うと以下の有名なゲームの技にある波動拳を打ち、相手のライフを以下に減らせたかで勝敗を競うゲームです。

きっと男性であれば、少年のころ波動拳のようなものを打つことにあこがれていたのではないでしょうか。
それがARを使って、実際に打っているかのような感覚で楽しめる新感覚スポーツです!
バリアを張って、波動拳を打って、という感じであえて言うならばドッジボールに近いスポーツです。
以下、公式が出している動画ですが、まさにこんな感じで戦います笑
ARを使うのでスマホを搭載したゴーグル必須ですが、激しく動いてもブレは少なく、そこまで違和感や重さを感じることなく、ゲームに集中できます!
ただ、絶賛進化中のスポーツでもあることから今後のスマート化には期待です!
みんなが初心者だから平等に楽しめる!
見出しの通り、HADOはまだ多くの人がやったことのないスポーツです。
僕も会社の同僚で行きましたが、みんなルールを知らないところからスタートするので、20代前半から30代後半の男女で幅広く楽しめました!
ちなみにやるだけでなく、以下のようなイベントも開催しており、推しメンたちがHADOをしているところを応援するようなことも楽しみの一つとしてあるようです(こっちは僕も参加したことはありません、、)

小まとめ
波動拳を打つ夢、少なくとも僕はありました笑
皆さんもぜひ人生に一回くらい、波動拳を打つ経験をしてみてはいかがでしょう。
新たな趣味を見つけたいという人にはぴったりなスポーツかと思うので、友人、同僚等幅広く誘っていってみてください!
麻婆のイチオシ!サッカー 英・プレミアリーグ観戦
最後に僕、麻婆がおすすめするのは、イングランドのサッカー、「プレミアリーグ」の観戦です。
一応僕は小学生から高校まで10年間ほどサッカーをやってきたのですが、当時から、「日本代表」以外の試合を観る習慣はありませんでした。
そんな僕がプレミアリーグにハマり始めたのは、2年半ほど前。何がプレミアの魅力なのか?その魅力を3つに分けて紹介します。
①リーグのレベルが高い
とにかく攻守の切り替えを含む試合展開が早く、90分間ずっとエキサイトできます。
もちろん日本代表戦にも熱が入りますが、純粋に「レベルの高いサッカー」を楽しむことができるので、昔からサッカーが好きな方には特におすすめです。
②日本人選手が4人もいる
冨安選手が2021年にアーセナルに移籍したのを筆頭に、今では、以下の日本人4選手がプレミアリーグのチームに在籍し、活躍しています。
冨安選手(アーセナル)
遠藤選手(リバプール)
三笘選手(ブライトン)
橋岡選手(ルートン)
①でリーグレベルが高いと述べましたが、そんなプレミアリーグでどの選手も主軸(橋岡選手は移籍したてなので、これからですが!)なので、日本人としては非常に嬉しいですし、観戦にも熱が入ります。
③生活にハリが出る
②とも若干重複しますが、特に好きな冨安選手の所属チーム、アーセナルの試合を観る過程で、結果的にチームごと好きになっていきました。
推しのチームができると、毎週末の試合を楽しみにしながら平日を過ごすことができ、何気ない生活に若干の彩りが出てきます。
昨夏、ロンドン旅行時にはアーセナルのホームスタジアムを見に行くくらいにはどハマりしており、今では立派な1つの趣味となり、ハマってよかったたです。

小まとめ
サッカーは基本的に冬のスポーツ。まさにここからが優勝争いのデッドヒートですので、ぜひ観てみてください!
現地に赴けると最高ですが、基本、TV・インターネットで観ると思いますので、記事の最後に観戦可能なサイトをまとめておきます。
おわりに
冬のスポーツとして屋外から屋内までありますが、みなさんはどちら派でしょうか。
屋外のスキーをはじめ、屋内でのスポーツ観戦や波動拳を打つ体験と、かなり広いジャンルでの紹介になったのではないかと思います。
ぜひ皆さんも冬最後にスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか!
明日は2月やってよかったこと・いってよかったことをそれぞれが紹介します!お楽しみに!
本日の紹介まとめ
石内丸山スキー場
価格:4,000円~ ※リフト券料金
住所:新潟県南魚沼市石打1655
コース:32コース
URL:公式HP
HADO
価格:90分コース 1,800円/名~ ※借りるものがあれば料金はもう少しかかります
住所:東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場 東エリア5F
URL:公式HP
サッカー 英・プレミアリーグ
視聴可能サイト①:Abema
価格:無料(観られる試合に限りがありますが、入門者はまずはここから!)
視聴可能サイト②:SPOTV NOW
価格:2,000円/月(全試合観られます!)