Nikon D750と【通天閣】レトロ風に仕上げてみます
最近は本業が忙しく、中々ブログやらnoteが更新できませんでしたが、やっとnote更新ができます。
撮影に行く時間も中々ないので、とりあえず通天閣撮影いきました。
近距離だけど行けそうで行かない場所。それが通天閣ですw
東京タワーやスカイツリー、京都タワーには展望台フロアまで行ったことあるけど、通天閣タワーの展望台には行った記憶が無い。
そして今回も展望台には行かなかったので、また気が向いたら行きます。
ってな訳で通天閣。
撮れ高は安定のオワコンですがお付き合いください。
今回、レトロな雰囲気な写真ばかりになったので、雰囲気に合わせて写真もレトロに仕上げてみました
ちなみに今回の撮影に使った機材はこちら。
このレンズの組み合わせ最高です。
人通りは少なく、レトロな雰囲気が漂う街。
人は数えるほどにしかいません。
やっぱ外国人がいないと、観光地は賑わいを失ってしまいますね。
35-150TAMRONレンズで中望遠域を切り取ってみました。
焦点距離100mm前後から一気に圧縮効果を感じられるので、被写体を明確に非日常な写真が撮れるので気に入ってます。
思いっきりゴースト出てますが、私はあまり気にしないタイプ。
最近は広角域より中望遠から望遠域を好んで使ってます。
通天閣は撮影スポットとしてヒットすることが多いけど、実は表通りより裏通りの方がレトロな雰囲気が多くあるので好みです。
一通り撮り終わったので場所を移動中、とってもレトロな車に遭遇。
とても古そうな車だけど、表面はとてもピカピカだったので、持ち主の愛が伝わります。
最後は夕陽丘高校前の学園坂まで歩きました。
この日はなんと2万歩近く歩いてた。
(万歩計持参w)
いやーレンズ2本とは言え、カメラ本体と合わせて2kg近くあるので、一日リュックに入れての行動は痩せてしまいそうです。
また撮影に出たらアップしますね。