見出し画像

1月20日(木)

星守る犬

昨夜のレイトシアターは「星守る犬」になった。シロのことを想ったせいかタイトルの犬につられて観てしまった。
職も家族も失った初老の男が愛犬と旅するロードムービー。彼が北海道で果てるまでの足跡をたどることで、若い男女が自らの人生に向き合っていく、まあありがちなストーリーだが、よくまとまっていて感心した。
男が残したレシートを頼りに点から点へと場面は展開するのだが、そのポイントポイントでのドラマがオムニバス構成になっていて、しだいに逃れがない死へと向かっていく男の人生が逆に鮮明になっていく。そのエンディングまでのドライブ感がいい。なんといっても西田敏行の死に様が見事というほかはない。
最後に立ち寄ったレストランのオーナー(三浦友和)は老人の最期を予感していた。そして彼の人柄からすれば「よかったら、うちで働きませんか」と誘うのが自然だろう。一度はその好意をありがたく受ける老人だったが、ひょんないきちがいから、そこを後にし最期の地へ…。そのほうが死へのジャンプが大きくなって切なさが募っただろう、とは余計なお世話感想。
しかし犬がスクリーンに出てくると、もうダメだね。ほぼ例外なく採点が甘くなる。きのうの「シェーン」もそうだったし、だいたいは出してきますけどね、敵さんは。

今朝は5時目覚めたが、寒くて床から出られず。7時過ぎまでパソコンいじりながらグズグズしてしまった。

芥川・直木の両賞が決まった。朝刊に芥川の方の受賞者のインタビュー記事があった。かれは野呂邦暢と同じく自衛隊出身。「作家は軍隊経験者の王道でしょう」と軽い冗談をかましていたが、王道といえばコピーライターでしょう。開高健、山口瞳、あるいは五木寛之、野坂昭如の時代から。と、直川賞を受賞している元コピーライターは軽くジャブるのであった。

10時からアルゲリッチのピアノによるシューマン・ピアノ協奏曲&交響曲第4番をBGMに「8月6日のバット」修正・加筆作業。
音楽を聴きながらは、コピーライターの時代からだが、まったく邪魔にはならない。読書のときも同じくだが、最近は音が集中力を削ぐようであえて聴かないときもある。
書くときは感覚の周りに遠く聞こえるメロディーが意識を柔らかく刺激し、リズムが言葉を浮かばせ、運んできてくれる。いわゆる、降りてくるというやつだ。あるいは、閃くともいうか。BGMが何かが浮かぶ契機になるのだ。
いっぽうで、読書のようにものを理解し記憶するには邪魔が入らない沈黙がいいのだろう。このところそう思うようになった。
ちなみに、11時過ぎからはシューマンのピアノ曲《謝肉祭》。昼食をはさんで午後1時すぎからは、シューマンの交響曲 第1番(ハイティンク/アムステルダムコンセルトヘボウ)を聴きながら、カープス対マンハッタンズの試合の7回表までをやっつけた。

午後2時から古い女の人を連れて買い物に行き、4時から農園作業。奥の庭の下草を刈ったり植栽の剪定する。春が来る前に手入れをしておきたい。芽吹きが始まってからでは、収拾がつかないのよね。

画像2


   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?