見出し画像

働き方について考える

毒親育ちで人間関係を
まともに築くことができず、
それに加えて繊細な性格
(O型なので大雑把な部分もある)も相まって
社会人3年目の秋から現在まで休職期間中です。
この期間中に私は、
働き方についてとても考えることが
多かったと思います。
会社に勤めてお給料や
頑張りの成果の賞与をいただくことが
一般的な働き方だと思っていたし、
それが普通だと思っていました。
だけど、中には自分で起業して
フリーランスとして働く方も多く
いらっしゃることを知り、
組織に属さなくても
お金をもらって生きていけるのだとも
気が付きました。

私が今の会社から抜け出したいと
思ったきっかけは仕事をしていく中で
みんなが悩む”人間関係”とこちらは
個人差があるかと思いますが
”仕事量の偏り”です。
”人間関係”を上手く築くことが
苦手な私にとってこの問題は
どこへ行っても付き纏ってくる厄介なもの。
今の会社に入ってから自分が
いわゆる『かくれ繊細さん』という
性格だったと気が付きました。
(とはいえど複雑性PTSDの影響もあり、
『かくれ繊細さん』とされる特徴に
全てチェックが付くのかと
言われるとそうでもないです🤭)
嫌いな人ができると
どうやって対処したら良いのか分からず、
少しずつ離れてみるが失敗して
ハラスメントに合ってしまうこともしばしば。
”仕事量の偏り”に関しては、
上手く断ることができなかったり
他の人に手伝ってもらうことができず
自爆してしまうことが多かったです…
これを言うと、
「他の人に仕事押し付けたら?」と
言われるのですが、
チームで唯一PC作業がまともにできる枠が
私なので全部回ってきます!
どこにも逃げられないし、
逃げたところで仕事が待っているあの恐怖。

そんなことばかりで自分の中での転職条件は
①自分のスキルが活かせること
②程よく人と関われること
が絶対だったのですが、
うつっぽい時は人となるべく会いたくないし
お家から出れないときが多いので
在宅勤務ができるも条件にいまは入れています。
在宅勤務廃止になる会社も多いと
ニュースで見ていたこともあり、
なかなか探すのが大変で
かなり苦労をしています(トホホ)

今の会社は辞めるとして、
次の仕事は少しハードルを下げて
バイトから正社員へ登り詰めようと考えています。
1ヶ月ほど前に面接に行った際に、
面接官の方に「正社員ではなく
バイトなのでお給料が下がってしまいますが、
大丈夫ですか?」と3回ほど聞かれ
とても心配されたな〜という印象から
副業をしよう!と考えました。
私がSNSで憧れている方が
『収入源は本業と副業の2つです』と公表されていて、
やろうと確信したことがきっかけです。
どうしても次の仕事が
平日5日の土日2日休みで、
実家から通うとすると往復3時間なので
webでの副業がいいかもと考え抜きました。
掛け持ちアルバイトにすると、
私はそこまで自己管理が完璧ではないことや
どうしても平日5日の正社員登用を
目指す仕事を中心に動かないといけない
契約となるためなるべく自分のペースで
ゆるゆるとできるもの…と思い、
未経験でもスキルや今までの
社会人経験があれば出来そうな
webライティングを選びました。

noteで副業やwebライティングについて
調べれば調べるほど情報は出てくるし、
『繊細さんにおすすめ』とか
『今いちばん熱い!』とかを見ると
どうも惹かれてしまう自分がいる。
それと同時に1年前に始めた
webスクール(SNS運用系)で
失敗してしまったこともあり、
すごく慎重になっています。
 なので、まずはYouTubeで学んで
ある程度まで学べたら動画内に出て来た
参考書籍を購入してというステップを
踏みつつこちらのnoteで
1投稿3,000文字の記事を書く
トレーニングをしてみようと思います!
YouTubeの動画では
『毎日1日1投稿3,000文字を1ヶ月やってみよう』
と合ったのですが、
今の自分にはなかなかハードルが高くて
この前の投稿も4日くらいかかってしまって
あの長さでヒィヒィしてるので、
少しだけハードルを下げて実践します!

これからのnoteでは自分の好きなことや
体験したこと(メンタルダウン経験)、
独学で学んだことを中心に記事を投稿しようと
考えています。
また、いまは有料記事は検討しておりませんが
垢抜け方法やマインド系?など
今回のwebライターで成功した過程などが
ありましたら、収益化しようかなと検討中です。
こちらの収益化について、
ThreadsやXで
『情報収集のためにわざわざお金を払うのは
もったいない』という意見があったのですが、
書籍やスクール代と同じなのかなと思っています。
知識やノウハウは言わば知的財産だと考えていて、
自分が自分のためにせっせと集めたものは
価値のあるもので、
それを形として提供することで
お金に変わると思っています。(伝われ〜〜!)
形のあるものの販売が一般的なので、
形のないものを販売することがあるのに
理解が得られないのは分からなくはないです…。
現職が生命保険会社のため()

頑張って書いても今2,000字超えたところだ〜TT
3,000字余裕で書けて楽しい!
となれるように頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!