
親が嫌いだ! 反面教師にすると?-子は親の心を実演する名優である

【渡辺の回答】
愚庵和尚の句を送ります。
生まれては死ぬ理(ことわり)を示すちふ
沙羅の木の花美しきかも
ちちのみの父に似たりと人がいひし
我眉の毛も白くなりにき
天田愚庵 作
ちちのみは枕詞です。山岡鉄舟先生に見出され、幕末明治の偉人たちに影響を与え、次郎長の養子にもなって全国を行脚し各業界で活躍した後に出家された愚庵和尚です。
鉄舟先生から
「外に父母の姿を求めるよりも、汝の内に求めよ」
と教わったそうです。つまり親子は、養子であっても投影されていくのです。
実子なら残念ながら、同じようなことをするのです。
「あんたのそういうところ、お父さんとそっくりや」「お母さんと同じ癖があるね」
ってのは、どの親子でも普通に言われています。
できることといえば、父を受け入れることですね。なぜなら質問者さんの中に父はいるからです。
私の中にも私のムカツク親父が流れております。DNAなのか思想なのか判断基準なのか、顔の作りなのか、よく分かりませんが、ムカツク親父がやったことを自分もやっているのです。もちろん違うこともやっていますし、違う職業ですけど。でも、同じことをするのです。
「そして父になる」の映画でも取り違えた子の父親役の福山雅治さんがポツリと漏らします。「自分の子供時代と一緒」と。(ネタバレごめんね)
だから、受けいる方が上手くいくのです。逆らっても大した抵抗にはなりません。カエルの子が突然変異なんて滅多に起こさないのです。
そういう勉強を私は毎週モーニングセミナー(倫理法人会)でやってますね。宗教っぽい一面ですけど、自分のルーツ、自分を形成している源流、原材料を知っていくというのは、これからの自分を見据えていくにはとても大事な内省です。
(参考動画)
倫理法人会って何?という人へ、私渡辺が説明した動画(15分)
倫理法人会って何?という人へ、豊島区倫理法人会の偉い人が説明した動画(21分)
東京都倫理法人会のアニメ説明(1分)
私の所属している豊島区倫理法人会のモーニングセミナーは毎週木曜日6:30より 池袋駅西口C6出口より徒歩7分 studioMにて開催しております。
詳しくは以下で
https://www.facebook.com/profile.php?id=61550748123919
少し悩みなどのある人向けのオープンチャットです。
「豊島区リーダー悩み相談」
https://line.me/ti/g2/eP5E4vOIop5Mu-7ayqTPpbGDGVLQaZGgyGqZKw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
•話し相手がいない方
•周囲にそういった相談相手がいない方
•自分の生き方の道標を教えてほしい方
