見出し画像

BG5は子育て向き②


続きです。

BG5のデザイン分析は
生年月日、出生時間、出生地の3つのデータをもとにしています。
だから、気分とか体調とか運勢とか
そういうのに左右されず結果がでます。
そして生まれ持ったデザインの分析なので、一生ものです。

前回の記事では、
BG5のデザイン分析を受けると
子どもとの関わり方がわかる、ということを書きました。

他にも、
子どもの強みがわかったり、
しんどさを感じやすい部分がわかったりします。
ここで、私が本当にBG5で子育てしていて良かったと思う
「推しポイント」を3つ紹介します。

1.わが子とのかかわり方がわかる
2.学習の取り組み方がわかる
3.大きな選択をする時、どうやって決めればよいかわかる

この3つがわかることは本当に、ありがたい。
これを知らなかった時は、
子どもたちに対して
「なんで?(怒)」の連続でした。
自分と違いすぎて。

「子どもは別人格」なんて言ったりするけど
キャリアタイプが違うので、
異星人ぐらいに違います(異星人知らんけど)。

BG5の情報がどう子育てに使えるか、
もっと丁寧にお伝えするために、
今週から受講生限定の勉強会に参加しています。

子どもたちの可能性をもっと引き出せるように
楽しんで学んできまーす!




BG5®をこよなく愛する
翠麗(すいれい)の観察記録。
全キャリアタイプと生活・仕事をして気づいたことを書いています。

BG5って何?という方はこちら
デザインのショートレポートを受け取りたい方はこちらから
(日本語を選択して無料で受け取ることができます。)





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集