![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124082739/rectangle_large_type_2_dd7ba2397e1df52d16ae4ef4627eab06.jpeg?width=1200)
山梨の宝石博物館へ行ってみたら推し石を心ゆくまで眺められた話し。
ずっと行きたかった宝石博物館へ行ってみました。
コロナ前は海外で宝石を採掘しに行ったり、ジュエラーを通して注文してみたり、もともと旅好きだったのもあって宝石旅をよくしてました。
日本の宝石の集積地である山梨県にある宝石博物館、実はずっと行ってみたかったのです。
河口湖のほとりにあるすごくおしゃれな建物。
![](https://assets.st-note.com/img/1702129566697-3MfVXyAULk.jpg?width=1200)
こんな感じの洋館風です。
中に入ってびっくりなのは1000Kg越えの水晶。
![](https://assets.st-note.com/img/1702129674887-7nGZoTCDhM.jpg?width=1200)
パワーしか感じません笑
この博物館は館内写真撮影は個人のSNSやブログの非商用利用であれば写真撮影はOKだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702130003535-Nj3ftFkkfP.jpg?width=1200)
館内では宝石の加工や世界の産地、歴史などいろいろ学べるのですが最も嬉しかったのは各石がこんな感じで展示されているんです。
たとえば・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1702130040933-64xpLWEUOf.jpg?width=1200)
この淡いピンクの可愛い石、何かわかりますか?
そう!クンツァイトですね(下に書いてあります💦)
原石、ルース、そしてジュエリーに加工したものが展示されてるんです。
どんどん行きますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702130180823-vNxHuSXkb1.jpg?width=1200)
こちらは翡翠。カボションカットって魔法使いみ?ハリポタ感があるのでなんか苦手だったのですが、ある時、どなたかのSNSでカボションカットの美しい翡翠を見て
うっわ~~すてきや~!!!!!!と思いました。
濃いグリーンの濁りのない透け感でぷるっぷるのカボションカットを見てそれからいつか翡翠を買う時はカボションで!と密かに決めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702130428345-B68U1EDp9x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702130495780-EPPxUw6K05.jpg?width=1200)
最近ハマっている緑石。エメラルドと見紛うような、グリーンゾイサイトやグリーントルマリン。
寒くなってきたからか緑の生命力ある石を眺めると元気出ます。
指輪にしても石のクオリティーが高ければクラックのない奇跡のエメラルドのようで美しすぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702130713974-LW0lEFWXbK.jpg?width=1200)
そして!パライバトルマリン。
ネオンブルーの美しい濃いギラギラ感のあるブラジル産。
これは小さくてインクルも多いしお値段もすごいんですがとにかく色、色味が他の石にはない壮絶な美しさです。
一方ややグリーンがかっているモザンビーク産は今期待のホープ。結構大きめの綺麗な石が採掘できるらしく確かにブラジル産に比べお値段同じなら、大きくてインクルが少ない気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1702130921993-3A32I0QHmA.jpg?width=1200)
続いて続いて燃えるような虹を閉じ込めたファイアオパール。
最近人気がありますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702131080204-PNmfX9DT5F.jpg?width=1200)
そしてスピネル。
1ct超えの物はかなり価格が上がってきたスピネル。
原石にくっついてる小さな粒がスピネルですが、大きなctの石価格が高いの納得です。元々がちいさい・・・からですね。
サーティーワンアイスクリームのポッピングシャワーに似てる。
あれ大好きです♡
![](https://assets.st-note.com/img/1702131070227-dPon803FRD.jpg?width=1200)
そしてエメラルド。
やっぱり迫力。
宝石が一番美しく見えるという展示の照明下で見ると緑というか濃いグリーンブルーに見えます。
一気に私の好きな押し石をご紹介しましたが人が少なかったのでゆっくりじっくり心ゆくまで押し石を眺められました。
ここでお得な情報を1つ。
博物館の入り口にルースやアクセサリーを販売しているミュージアムショップがあります。
ここの石がとんでもなく綺麗でそして破格です。
例えばパライバトルマリンのペンダント。
カラーもカットも綺麗だしctも大きいのです。
もちろん鑑別所付き。
前日、御徒町のとあるショップでパライバのルースを見たのですが同じようなものが98万。ミュージアムでは18Kのトップ&チェーン付きで29万。。。
宝石博物館は国の管理する施設なので完全な営利団体、営利事業ではないので良い石をできるだけ安く提供するために卸や仲買を通さず良い石がお得に買えるようになっているそうです。
確かに家賃やテナント代など通常のジュエラーとは違いますよね。
パライバトルマリン、最後まで悩んだのですがリングが欲しかったので今回は見送りました。
でも絶対お得だと思う。。。
宝石好きな私はもちろんですがあまり宝石に興味がない人でも十分楽しめると思う。
だって綺麗だから。そしてキラキラしたものを見ると気分が上がるから笑
近くの河口湖は晴天で水も透き通っていてすごく綺麗でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702132455113-tcyuYCzq3v.jpg?width=1200)
しばらく湖を眺めていると・・・
あれ??
あれって白鳥??
![](https://assets.st-note.com/img/1702132539422-zkpF0gumCn.jpg?width=1200)
うっすら遠目に白鳥らしきものが!!!
じっと見つめていると…
めちゃくちゃ近くまできてくれましたよおぉおおお!
![](https://assets.st-note.com/img/1702132630209-ixK9E5fg22.jpg?width=1200)
こんなに間近で白鳥見たことないので驚きました。
きっと人に慣れてるんでしょうね。
結構おおきいんですね。
ただ、私が食べ物を持っていないと分かるとす=--っと湖の方へまた戻って行きました。
ち。こいつ食べ物渡さないなら見んなよな、って声が聞こえたような。
山梨の旅、晴天で景色もきれいで宝石も心ゆくまで堪能できてとても楽しかったです。
来年は色々また宝石旅がしたくなりました。