見出し画像

ベトナム人の好青年はタバコを吸う。


起床7:00 香川の朝は気持ちのいい寒さだった。7時半にAを起こして、免許合宿の地である観音寺に高松からゆっくり向かう。途中友だちに届け物あるというので寄り道する。自然の気持ちよさっていうものなのか、空気澄んでいるせいなのか、朝の寒さすら心地よかった。

ここゲットーなんや!Aがふらふら外に行っているタイミングで車内1人だけ残っていた俺にAの友人であるBが急に挨拶がてらパンチを繰り出す。ゲットーってなんなんだろ?自分の目からは、犬がキャンキャンうるさいだけの、同じような二階建て文化住宅が並んでいるだけの地帯。

さっきの人ここはゲットーなんやって言ってたけど、そうなん?車に戻ってきたAに聞いた。あいつそんなこと言ったんかあ、ここ部落地区なんよ。との返答。ぶ..部落地区?初めて部落って言葉を生の言葉で聞いた。部落地区なんかあるの?と尋ねたら。東京は部落地区ないん?って逆に驚かれた。東京だと足立区とか人気ないところはあるけど、人気ないだけで部落ではないねって答えるとへ〜と。

そのまま人気のうどん屋に。外まで行列が15人くらい並んでる。並んでない?けっこう待つのかな?ってAに聞く。これ今日あんまならんでないね、と。うどんは回転率早いんよ。確かに回転早い。うどんは入口で注文して、天ぷらと油揚げをお好みで取って、会計して、セルフでつゆとネギを入れて店内か外で食べるシステム。


おれはどこでどう注文するのかわからなくて、A君に先注文してって先に行かせた。地元のおばあちゃんが手をプルプルさせながらつゆのたっぷり入ったうどんを持って店内から外に出てくる。晴れてる日は外でうどん食べるのも一興だ。今の時期は本当に穏やかな暖かさに包まれていて気持ちが良い。因みにA君がうどん奢ってくれた。ただ、そのA君、昨日お菓子を食いすぎたせいなのか、うどんは1玉しか注文しなかった。A君頻繁にトイレ行くし、糖尿病ではないのかって思った。仕事のストレスを炭水化物で埋めている感じ。


うどんだけ食べて、どこか寄り道でお寺でも行こうか〜と思ったけど、時間なくて断念。直接待ち合わせの観音寺駅に向かう。近づくに従って、緊張してくる。観音寺自動車学校でGoogleMAP検索。クチコミ見ていく。楽しかったです!!という口コミの他に、教官が無愛想とか、食事が少ないとかネガティブ情報も。

でも俺大吉だし大丈夫☺そう思い込んで、昨日から俺をもてなそうって主に色々なご馳走をしてくれたA君に別れを告げ、免許合宿のバスに。
若い若い若い人達。ユニクロで買ったような服を着ている、整った、標準的な育ちの良さそうな若い人達。例外はおっさんの俺。

車内で手際良い早口の説明を聞きつつ、まず琴弾廻廊なる、目玉の温泉施設&食事処に。館内は清潔で新しい。療養泉に指定されたとの触れ込みで、温泉施設と宿泊施設と食事処が併さっている、俺はナーンも考えずに最安値でいーや的に申し込んだのがマンションプランで、相部屋の施設で同居人がいるというのにこの時点でようやく気づいた。そして早口のおねーさんの説明が頭に入ってこない。急に学校というシステムに組み込まれたので頭がパニクって脳みそに入ってこない。


琴弾廻廊の施設説明をばばばーとして一旦解散1時に再度集合との事。マンションの部屋に向かう。マンションの部屋には誰もいなかった。ただ、部屋の探索すると先住の同居人は既にいるみたいで、2LDKの室内。1つは先住の人のいる部屋だったので、必然的に空いている部屋を自分のものとした。少しゆっくりして、すぐバスに。

次は自動車学校に向かう。特に特筆するようなところもない。清潔感のある建物で、近くに幼稚園もあって、開放的なつくりであった。


書類書類書類。入校に際してのあれこれの書類をゆっくり書いてくださいねーと言って、手際良く生徒を一人づつ呼び、写真撮影と視力検査。メガネとってくださいねーとか30代後半のほぼ変わらんだろう年頃のおねーさんに子供扱いされながらサクサク3枚撮った。視力検査は間違えそうになると、検査官のおねーさんがうーんというのでこっちかなって俺が別の方向を言うと正解!とどんぶり検査!

ガイダンスが終わると初日から授業。ほぼ学科はオンラインだけど、初日だけ授業。久しぶりに授業受けるので、真剣に、乙女系男子と女子2人の運転ムービーなる動画を見させられる。その後はゲーセンの運転ゲームみたいなので2時間。隠しコースあるかな〜と探したが、何も無かった。

初日が多分1番ハードな講習を受け、琴弾廻廊に。食事の時間がこの日は20:20。やや早く行って席につくと。対面に座っていた賢そうな男の子が話しかけてくる。あっこんなおっさんにも話しかけてくれるんだと、初めて免許合宿で話した人だった。今日で3日目らしい。食事はまーまー合格点。思ったより美味しくて良かった。


部屋に戻る。まだ同居人は部屋をあけていた。友だちと電話をしていたら、同居人が帰ってきて、部屋の襖をコンコンと。友だちとの通話を切るのも忘れて、襖を開けると...ベトナム人!!
同居人はベトナム人だった!!ニコニコ顔のベトナムの好青年が挨拶しにきた!以後C。

心配事であった、俺タバコ吸うけど大丈夫って確認をしたら、Cも喫煙者だった!Cも自分が喫煙者だから、タバコ吸わない人来たらどうしようと思ってたらしく、お互いほっとした。タバコを吸いつつ、来日6年目というそこそこ上手な日本語で色々身の上話を積極的に語ってくる。西成に住んでて、大学出て、就職決まってるんだ〜と、西成住んでるけどヤクザじゃないよ!とジョーク?も交えながら。俺はそーなんだと、自分は東京から来た35歳としか言ってない。

友だちできるか不安ではあった初日。しかし、やっぱり大吉。自分から話かけられなくても、話しかけてくれる人がいる。合宿免許。船出は上々かもしれない。





いいなと思ったら応援しよう!