見出し画像

蒸気よ蒸気。全部白く覆え。

仮免試験の日がやってきた。8:50に学校に行って、まずザルな視力検査。おねーさんが間違ったらもう一度と言ってくれる。次に教室に集められて実技試験の説明。やたら詳しく、縁石に当たった場合とかについて、乗りあげたら大減点などなどちょーー細かく説明する。めんどくせーなーと思いつつも1時間くらいの説明を聞く。

その後実技試験。3人セットで、1人が実技やっている時、検定員の不正防水のため、1人が後部座席に乗り、もう1人はロビーで待つ、という感じ。俺は最初に実技をやった。アピールをした方がいいとの事で、ミラーミラー方向指示器目視右折とかセルフ実況マシーンと化していた。いつもはできていたS字クランクでは2回縁石にあたりバックしてもどる。その時テンパって3足に入れていて。検定員がそれでいいの?と言っていたが俺は分からずにGO。ミス多くて大丈夫かな~と思いつつ、検定員が3足入れてたよね~とか、言葉出すのはいいけど首動かしてねーとかアドバイスを最後してくれる。一旦お休みで、最後におっさんの運転するのに俺が後部座席乗って見る係。おっさん運転上手くて、自分ダメダメだ~と思った。

終わって、コンビニ行こうとしたが、待っててくれ~と受け付けの女性に言われ、いーらいら。ニコチン切れと、受験のうかるかどうかのドキドキ感に押しつぶされそうになる。もどかしい思いをしながら合格発表。全員合格。なんだ楽勝やん。というので、次は学科試験。学科試験は、効果測定でやった内容よりも簡単だった。手応えはあったので受かるだろ~と思って、実際合格。学科では1人落ちていた。可哀想に。おめでとうございます、とパンフレットに書いてあったご褒美のスイーツ券をもらう。速攻コンビニ行ってタバコ買って一服。一安心。やっぱ運転にはタバコがい〜よね。



一旦琴弾廻廊戻って、飯に。スイーツ券出したら、おめでとうございます!と言われた。琴弾廻廊の従業員。飯出す時は頑張ってくださいとか一言添えてくれてなんか優しい。昼飯はラーメン、ギョーザ。白米も希望だしたらくれた。カロリー足りる感じの飯。スイーツは受け付けの売店で売っているアイスクリームとの事で夕食の時変えることに。


少しゆっくりして、午後の講習。この時に先日受けた適正検査の結果がかえってくる。11年前適正検査で馬鹿正直に書いたら適正ありませんとか出て指導員に大丈夫かみたいなこと言われたので、今回だいぶマイルドに書いてみたら、嘘だろこれ?みたいな結果が返ってきた。全然あてんなんないwこの日が1番忙しい。路上!路上!と思ったら、初回は構内でバック駐車の練習とか、急ブレーキをかけてみよう!とか、スピード出して曲がったらどうなる?みたいな事をした。おじいちゃん先生だったけど、分かりやすかった。ここの先生はわりと、熱心でいい感じの先生が多い感じする。続けて同じ先生で、路上にGO。観音寺の街並み。曇り空、低気圧でいやいやだけど、実際に運転してみると、新鮮で楽しい。50キロで4速でびゅーんと走るのもいい感じ。直線をスピード安定して走るのはできていた。しかし、曲がる時にクラッチ入れて2足に落とすタイミングとかなんやらが手間取る。でもでも、観音寺の田舎町をびゅーんと走るのは楽しい。免許とったら田舎でヒッピー暮らししてみたいなあ~とか思った。

琴弾廻廊に戻り、すぐご飯。初日の飯と同じ、エビフライとアジフライ。うーんカロリーたりね。そしてお待ちかねのスイーツ!ザクロアイスを食べてみたけど、甘酸っぱい感じでいー感じ。なんか香川やたら自家製?アイスクリームのお店多いんだけどなんでだろう?暖かくて晴れてるからアイスクリームがよく売れるのかな?

仮眠とって、インターネット。なんかインターネットばかりでゆーうつになってきたので、温泉行く。インターネットから離れるために今日はゆっくりはいろー!と雨が故に、合宿生と少数の地元のお年寄りだけの、いい感じに人が少ない中。ひたすら雨のせいもあるのかぬるい寝湯でぼけーとする。なんかTwitterで怒らせちゃたんかな~とか、負の感情も溢れるが、雨、少し寒い故に白い霧がいつも以上に湯船を覆い、思考を鈍らせて楽にさせてくれる。風呂上がり缶チューハイも飲んだけど、お酒1杯よりも風呂の方が良い気がする。明日は晴れるとい〜な!

いいなと思ったら応援しよう!