ワーク(noteをノートとして使う)
江角悠子さんの無料メルマガに申し込んでみた。
DAY.1~2
◆ワーク1◆憧れる媒体
これは半年前からずっと言ってるんですが、
①オモコロさんみたいなエンタメサイトで、マツコの知らない世界、情熱大陸みたいな広告宣伝をやりたい。
②もっと絞るなら、サブカル(ゲーム、アニメ、フィギュア、etc…)方面で。
③動画でもいいよね。でも長く残る写真や文章も好きだから、やっぱWebコンテンツかな。
最近愚痴ってるAIがやたら村上春樹をオススメしてくるんですよ。

「読書」趣味にしているからだと思うんですが。根強く過去人気作が推される「本」「紙」「文字」って強いなぁと思う。「去る旬」に対して強い。配信動画で「何年も前の動画が好き」ってあんまり聞かない気がする。
(※これは実は別で没にしたnoteに近いこと書いたんだけど、そうかな?と思い返したりもしたので、このnoteの末尾に備忘録として載せるるる)
あとやっぱ純粋に文字に興味があるなぁと思う。純文学じゃなくて「軽率に文字に興味がある」。
そして、いわゆるオタク、尖った人が好きなんだよなぁ。私がオタクだから。
文字が好きなのは、最近ただの私のエゴの趣味だなと気づいた。なぁんだ。
変なことを言う気がするけど、四字熟語で酒が飲める気がする。
数字で酒が飲める人っていると思うんだけど。そういうかんじ…
◆ワーク2◆自分の好きな会社で自分の好きなテーマで連載記事を書くとすれば
①「愛が強すぎるオタクたち」みたいなテーマで写真ふまえてこだわりとかインタビューして掲載していきたい。
②写真5枚程度、2000~3000文字程度、公式サイトへの導線、はじめて見る人の心をつかむ、ファンも初めて聞く情報あり、愛、情熱…
③写真はもちろん入れる!!
④読んだ人に「私もがんばろう!」「この人を応援しよう!」「こんなに好きなものを極めてもいいんだ!」となって欲しい。
ずっと言ってることだった…orz
うーん、ブレてない。ヨシ!!
(※没にしたnote)
ネット上の情報量は多すぎる!(某CM風に)
目先の消費される流行の情報と、築かれる知見。
この世界は情報が多すぎる!!!
いや多いよ!!
リアルでさえ本屋に行って「何冊本あるんだよ!」となってしまう。
今日も「漢字検定受けたいから本でも買うか」と思って、漢字検定2級の参考書を探したら、6種類ぐらいありました。
赤い下敷きで消せるやつ、別冊で答えがついてるやつ、本の下半分が答えになってるやつ、実際に書き込めるやつ、etcetc…
リアルで、現物を作る手間暇かかった本でさえあんなにあるんだから、
ネット上の情報なんて、無限にあるでしょう…。
情報の取捨選択しようにも何を信じればいいのか本当にわからないよママン!!!
はじめは好みとか直感、そこから不足を見たり他と比較したりして削がれたり付け足したりして、オリジナルな自分だけの「こうかな?」な仮定を立てて、どんどん審美眼が磨かれていくんでしょうが…。
手っ取り早く「最も正しく」「最も有益な」ものが欲しいよね。
むかし「一番の売れる文句は『売れてます』だ」って何かで見たか聞いたんだよなぁ。クチコミとか売れてるって、指標が他人任せだけどわかりやすいもんなぁ。私も餅は餅屋派だ。
自分だけのこだわりは、こだわりたいけど。
マジョリティよりマイノリティの時代だとはいえど、
二極化してる気もしてます。
「売れているから売れる」ものと「ニッチ(尖りすぎて局所的に刺しやすいブルーオーシャン)で売れる」と。
(※ココマデ)
話題と比較対象があっちゃこっちゃいって自分で何言ってるかわからなくなったのでした。
ひととき地図を広げて、今まで登ってきた山道と、これから登る山道を確認できた気がする!!! そして1合目ぐらいまで登ってこれてるような気がする。ワークに感謝!!!🙏💫
いいなと思ったら応援しよう!
