見出し画像

【子育てグッツのゆくえ】 こども靴の寄付

双子が一歳になり,家の整理をはじめました.お世話になった子育てグッツを手放した方法を書いていきます.

小さいときの靴はすぐにサイズアウトしてしまい,きれいなままで捨てるのがもったいないと感じることはないでしょうか.

長男の小さいときの靴は,そんな感じで下駄箱にずっと取っておいてありました.2人目が履けるかな… 新しいののほうがいいかな… とか迷っていたのですが,2人目と思っていたら双子だったので踏ん切りがつき,それらの靴をまとめて寄付することにしました.

取っておいたけどおさがらない靴をお持ちの方の参考になれば嬉しいです.


寄付先の選定

こども靴以外にも寄付先はいろいろありますが,送料は送り主負担のものがほとんどです.しかし,見つけました!Kutoonという靴のサブスクサービスを提供している企業が靴の寄付も受け付けています.

洋服・えほん・おもちゃの受付もしてたみたいですが,今は停止中.残念…

寄付の方法

寄付の方法はいたってカンタン.上記のWebページにある「寄付を申し込む」から必要事項を入力すると配送用のQRコードが送られてきます.

適当な段ボールに寄付する靴をまとめ入れ,コンビニなどで(メルカリと同じ要領で)送ることができます.

電車好きの長男が気に入っていたIFME×TRAINシリーズ.大小さまざまなはやぶさやこまちたちを段ボールにつめて送り出しました.見知らぬ誰かの足元でまた颯爽と走ってくれますように.

いいねやシェアもおまちしております.

いいなと思ったら応援しよう!

すい|長男と双子を子育て中の研究者
気が向いたらおすすめいただけると励みになります.いただいたサポートは書くときのコーヒー代に使わせていただきます!