見出し画像

自己評価の低さに愕然とする。

こんばんは。
数秘ライフコーチようこです。

先日、軽く(いや結構?)ショックを受けたことがありました。

ある人に頼まれごとをされた時、言われたことに対して、「この人は私のことを、大したことないのにプライドが高い人だと思っているんじゃないか。だから私を持ち上げるようなこと言ってるんじゃないか」と感じたの。

考え過ぎかなって思ったけど、ひょっとしてそうなのかなと。
で、同じ軌道数7の友人に「私、大したことないのにプライド高いって思われてる気がする」って話したら、「(頼みごとをしてくるのは)あなたに知性や芯があって、魅力があるからだよ」って言ってくれたのです。

この一言を聞いて一瞬間があいた後、ガツーン!と頭殴られたようなショックを受けました。

だってね、「頭でっかちで大したことないのに、プライドは高くて素直じゃない人」って思われてるんじゃないかとか言ってるけど、一番そう思ってるのは自分じゃん?!って気付いちゃったから。

私が私のことをそう思っているから、相手にもそう思われているに違いないと警戒してしまうわけだ。

相手は私に魅力を感じていて声をかけてくれたかもしれないのに、私が私を低く評価しているがゆえに、その好意を受け取れていない可能性があるってこと。

なんてことだ!!!

クライアントさんには、こんなに良い面や強みがあるんだから、もっとセルフイメージを上げましょうねっていつもお話しているのに…自分が全くできていないということではないか…

なんたること。恥ずかしすぎる…

7番の容易になびかない疑り深さ、プライドの高さ、完璧主義。そこをネガティブに捉えている自分がまだまだいるということに気付かされた。

でもね、気付いたら修正すればいい。自分がネガティブに捉えている性質は、人から見たらどうなのだろう?と一歩引いて客観視してみればいい。

容易になびかない感じやプライドの高さは、「この人は自分に芯がある」と思われるだろうし、頭でっかちってつまり良く勉強しているということで、それは人に「知性」と受け取られているかもしれない。

まずは「かもしれない」という可能性でいいから考えてみて、親しい人や信頼している人に実際に聞いてみることで、やっぱりそうなんだと確認できたら強い。

そうやって、ネガティブをポジティブの方に寄せていくことを、何度も繰り返す内に、極端にネガティブに捉えて殻に閉じこもったりすることもなくなっていくはず。

今回身をもって体験できて、良かった。

数秘を知り、自分の性質を理解していたつもりだったけど、やはりまだまだこういう「ネガティブへの揺れ」はある。でも、それでいい。揺れるたびに戻る経験が積めて、クライアントさんにも実感のこもった言葉を伝えられるから。

たった一言で気づかせてくれた友に、感謝!
7番の分析力と直球の言葉は、やはり頼りになるな 笑


全19ページ『数秘でわかる!あなたの本質』PDF小冊子をプレゼント中♡
↓↓↓
「自分らしさ」や「強み」をいかしたお仕事・生き方を目指す数秘メルマガ









いいなと思ったら応援しよう!