![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138863107/rectangle_large_type_2_d31d4a6e0b193ed291b006842d839710.png?width=1200)
◇今月の隊員さん◇ 第104回:たぁしぃさん
【プロフィール】-----------------------
男性、41歳、職業:会社員、茨城県在住
X (旧ツイッター) ●https://twitter.com/tarcy_batten
隊員歴:2022年5月から
主なアイドル遍歴:たこやきレインボー
---------------------------------■■■■
たぁしぃさんは、茨城県在住の41歳の男性隊員。ROCK IN JAPAN FESTIVALで、ももいろクローバーZのライブを観たのをきっかけに、姉妹グループのたこやきレインボーを推すようになり、やがて、ばってん少女隊にも興味を持ったそうだ。
「あまり印象の残らないタイプだと思います」と謙遜する彼に、ばってん少女隊を好きになってから体験したことや、推しの柳美舞さんの魅力まで、様々に語ってもらった。
■「隊員さんは、こんな景色を観てるんだなぁ」
私は茨城県在住で、自宅から通える距離にROCK IN JAPAN FESTIVALという、日本最大の野外音楽フェスが毎年開催されてたんです。
2003年から様々なライブを観てきました。矢沢永吉さん、サザンオールスターズ、B’zなど、日本を代表するミュージシャンが毎年地元に来てくださるので。
そして、2019年にももいろクローバーZのライブを初めて観たんです。
もう圧倒的でした。ステージとお客さんとの “一体感” がそれまで経験したことのないレベルで、知り合いのモノノフ (ももいろクローバーZファンの総称) の方にももクリ2019 (12.24-25@さいたまスーパーアリーナ) に連れて行ってもらってから、姉妹グループのたこやきレインボー、そして後述する経緯があって、ばってん少女隊を好きになりました。
推しは柳美舞ちゃんです。2021年11月に公開された「わたし、恋始めたってよ!」MVの、冒頭とラストの美舞ちゃんのドラマシーンの美しさに魅了されました。
SNSやYouTubeなどでばってん少女隊の情報を追うようになったんですけど、私は茨城県以外の土地に住んだことがありませんし、それまで一人で飛行機に乗ったこともありませんでした。
だから、ばってん少女隊の活動拠点である九州は、まるで異国のように遠く感じましたね。
そんな中、2022年の春に「隊員たすき」の存在を知ります。
それを買って特典会に参加すると、推しに自分の名前を書いてもらえるシステムで、推し直筆の名前入りたすき姿を、色んな隊員さんがSNSにアップしていました。その写真を見ながら。。。「いいなぁ」と (笑) 。
現場へ行く、最後の一押しをしてくれたのが、しばさん (※) が撮影された動画です。
5月の博多どんたくで、ばってん少女隊の撮影可ステージがあり、柳美舞ちゃんの姿をずっと追い続けた "推しカメラ" の動画を観たんです。
「現場の隊員さんは、こんな景色を観てるんだなぁ」
金曜日の夜、そんなことを思っていると、いてもたってもいられなくなり、日曜日の九州7ツアーの福岡公演 (2022年 5.22@DRUM LOGOS) と、福岡空港までの航空チケットを買っていました。
本日の目的達成!
— たぁしぃ (@tarcy_batten) May 22, 2022
仲間がみんなこれを楽しそうに持ってたから欲しかったのよ!
そして柳美舞さんは可愛すぎでした💙
曲をほぼ知らない状態で参加したのに、めちゃくちゃ楽しかったな〜✨
これはハマったらたこ虹同様に全員好きになるパターンな気がする。メンバーみんな素敵。#ばってん少女隊 https://t.co/OE5zZrxESe pic.twitter.com/rDGAsR0Sce
■印象に残らないタイプだと思います
2022年からばってん少女隊の現場へ通うようになりましたが、コロナ禍だったので、ツーショット写真を撮るとき、メンバーとの間には透明のパーテーションがあるのが当たり前でした。
2023年からパーテーションが無くなってきて、初めて美舞ちゃんと指を交差させて「ばってん」を作った写真を撮らせてもらったときは。。。緊張で指がぷるぷる震えちゃって大変でした (笑) 。
なんとか撮れた一枚がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714345816726-H3axzbm5Yl.jpg?width=1200)
特典会について、隊員の皆さんがSNSにアップされている写真を見ると、物語性があったり、工夫を凝らした面白い写真が多くて「すごいな。。。」と思います。
私の場合は「今日のライブ楽しかったです」と感想を伝えて、普通に写真を撮ってもらう。無難な感じが多いです。
そうなる理由は、そもそも特典会の経験値が少ないからですね。特典会に行くようになったのはばってん少女隊がほぼ初めてなので。
それから、ライブ中に心がけているのは “周囲の方々に迷惑をかけないこと” です。
万が一トラブルを起こすと、間接的にばってん少女隊に迷惑をかけることになってしまうので、「 “マナーの悪いファンがいる現場” だと思われないようにしなければ」と。そう、それが強くありますね。
裏を返すと、印象に残らないタイプだと思います (笑) 。
でも。。。そんな私も注目を浴びたことがあります。
「あんがたどこさ」の手鞠唄を歌いながら、6人全員と手鞠つきをしていく特典会があったとき (2023年 8.6@サンライズビル東京) です。
最後まで手鞠つきできるか。”成功 or 失敗” に挑戦する特典会で、皆さん様子をうかがって、誰も一番手を名乗り出なかったんですよ。
このケースは、待つ方がむしろ緊張するんじゃないかと思って、最初に名乗り出ました。
結果は。。。なんとか無事に成功。
その後のオンライン特典会で「手鞠つき、楽しかったです」と伝えたら、美舞ちゃんから「先頭でしたよね。すごい!」と褒めてもらいました♪
世界で初めて、ばってん少女隊のメンバーと手毬をした人間になりました✨
— たぁしぃ (@tarcy_batten) August 6, 2023
チャレンジ成功!
ばってん少女隊のみなさん、ありがとうございました!めちゃくちゃ楽しかったです!#ばってん少女隊 #あんどこ pic.twitter.com/17lomRM4vo
■宗像大島観光音声ガイド〜ばってん少女隊がご案内します〜
九州へ遠征する際には観光もしています。ばってん少女隊のMVのロケ地となった場所へ行くことが多いですね。
一番印象に残っているのは、ばってん少女隊が観光大使を務めている福岡県宗像市の大島です。
大島は、「虹ノ湊」のMVのロケ地の神湊という港から船で30分ほど行った先にある、人口約700人、外周が15kmほどの島です。
この島でしか体験できないのが、ばってん少女隊の観光音声ガイド。
大島港の観光案内所で、ばってん少女隊の観光音声ガイドのアプリが入ったスマートフォンを借りて島内を観光すると、各ポイントでGPSが反応してばってん少女隊メンバーによる音声ガイドが流れます。
島内は信号機が無く、ゆったりとした時間が流れています。観光する時間を含めて、電動レンタサイクルで大体3時間もあれば一周できますが、あの空気感。時間をぜいたくに使ってゆっくり廻るのが最高だと思います。
独特な ”島時間” に浸りながら、ばってん少女隊のガイドに従って、大島の人々の暮らしや歴史などを学びつつ廻る唯一無二の体験は、むちゃくちゃ楽しかったですね。
2019年4月に始まったサービスだそうですが、間にコロナ禍を挟んでいるので、観光音声ガイドについて、隊員さんでもご存知ない方は少なくないかもしれません。
あれは体験できるうちに体験した方が良いと思います。
ちなみに、私のオススメの場所は、港から見て島の奥に位置する「風車展望台」です。
本当に素晴らしい景色です。ばってん少女隊に出会っていなければ、こんなに美しい場所があることを知らずに一生を過ごしたかもしれないと思うと、改めて出会いに感謝です。
大島に行く隊員さんに教えたい!
— たぁしぃ (@tarcy_batten) February 25, 2024
(私も昨日教えてもらった)
レンタサイクルの場所で、有料ですが音声ガイド借りられます。普通のガイドと「ばってん少女隊のガイド」があって、ばっしょー版を借りると旧6人メンバーのガイドが聞けます。
島のポイントに行くと音声ガイド勝手に流れます。
<つづく> pic.twitter.com/x3B65ooDff
■コロナ禍と虹家族だった頃
アイドル以外の趣味は「車」で、現在4台所有しています。そんなに必要か? と問われると。。。う〜ん、どうでしょうね (笑) 。
隊員さんから冗談で言われるんですよ。「車を売って、そのお金を美舞ちゃんに投資しなさい」と (笑) 。
普段は、システム会社でインフラ面を支える仕事をしています。24時間・365日、システムが安定稼働するために働く仕事で、“正常に動いて当たり前” の世界ですから、私たちの仕事が注目されるときは、システム障害が起こったときです。
「なんで動かないんだ! 早く直せ!」と怒られるときだけ目立つっていう、そんな役回りです (苦笑) 。
少し話がズレるかもしれませんが、虹家族 (たこやきレインボーファンの総称) だった時期があります。
コロナ禍中、毎日のように配信されていた「たこ虹の家にいるTV」。ひとつ屋根の下で共同生活していたたこやきレインボーの、ほぼ素と言って良いような、飾らない姿を観ることがコロナ禍の癒しでした。
コロナ禍でリモートでの働き方が広がったと思いますが、私たちの仕事は、誰かがサーバなどを直接監視する必要があり、当番制で出社するスタイルで働いていました。
ただ、そうやってシステムを安定稼働させることが、「たこ虹の家にいるTV」など、様々なコンテンツを配信する下支えとなっていて、私自身もそのコンテンツを楽しんでいる。
結局、世の中はどこかでつながっていて、支え合いで続いていくものだと感じました。
それだけに、たこやきレインボーの活動が「終わる」と知ったときは、寂しかったです。
最後のワンマンライブ (2021年 7.28@Zepp Haneda(TOKYO)) 、地元:大阪でのフリーライブ (2021年 7.31@南港ATC) 。当時は現場へ参戦するだけでも色んな制約があったコロナ禍のご時世、私は茨城県から車で遠征しました。
◆検温(その場で非接触型体温計にて検温させていただきます)
◆規定の問診票(事前にプリントアウトしてご記入の上お持ちください)
◆身分証明書(写真付き身分証明書・学生証)
◆マスク装着(各自ご持参いただきますようお願いいたします)
そして、最後にグループとしての姿を観ることができたのが、スターダストプロモーションのアイドルが一堂に会する、スタプラフェス2021 (10.30@横浜アリーナ) です。
正直、「アイドル現場も、これでお別れだな」と思ってたんですよ。
そこで、ばってん少女隊が持ち時間ずっと「OiSa」をループでやり続ける “無限のOiSa” に遭遇し、衝撃を受けて (公式動画はこちら) 。
この出会いが、コロナ禍では満足にできなかった、"推しがいる現場へ通う日々" へとつながります。
今日はいい推しの日に実際に推しに会えて、ライブだけじゃなくトークイベントまで長時間楽しめて最高でした✨
— たぁしぃ (@tarcy_batten) November 4, 2023
飛び入り参加したまいまいと美舞ちゃんがやり取りするシーンが私的にはなんとも感慨深いものでした。
美舞ちゃんもまいまいもありがとうございました。#いい推しの日#柳美舞#春名真依 pic.twitter.com/mbPqvHPIr8
■茨城県の夏、ばってん少女隊
私が10代だった頃は、”アイドル=東京にいるもの” でした。
今は日本中でローカルアイドルが活動していますから、茨城県在住ならば、例えば北関東や東北のローカルアイドルを推した方が、何かと都合は良いのかもしれません。
でも、やっぱり私はばってん少女隊が好きです。
なんというか、メンバー全員に品があって、落ち着いているのがグループとしての魅力だと思います。
そして、柳美舞ちゃんの魅力は。。。たくさんあるんですけど、「わたし、恋始めたってよ!」のMVを観たときから感じていた “大物感” 。
先日、“身長が152cmになった” と可愛い報告がありましたけど (公式動画はこちら) 、その一方で、英語の煽りやミュージカル調の曲が映える一面、そして特典会へ行くと、しっかりと目を見て話してくれる誠実さ。
まだまだ計り知れない "大器の片鱗" を感じさせてくれます。
これはもう梅雨明けたでしょ。
— たぁしぃ (@tarcy_batten) July 16, 2023
外に出たら日本の夏って感じがしました☀️🍉 pic.twitter.com/vq4dHAlNrM
私にとって原点である、夏の音楽フェス:ROCK IN JAPAN FESTIVALは、コロナ禍の影響で、2022年から開催地が千葉県に移っちゃったんですけど、同年、LuckyFesという新しい音楽フェスが誕生しました。
そして、今年はばってん少女隊が出演予定 (7.13@国営ひたち海浜公園) です。
あのばってん少女隊が、茨城県の夏にやって来る。これがグループ史上、初めての茨城県上陸なんですよね。
新しい歴史を作る瞬間なので、是非とも多くの方に現場へ足を運んでいただきたいです。
それから、今年はROCK IN JAPAN FESTIVALも2年ぶりに茨城県での開催復活が予定されています。
この音楽フェスにばってん少女隊が出演する日が来たら。。。どうなってしまうんでしょう。テンションが上がって5台目の車を購入してしまうかも!
それは冗談ですが (笑) 、福岡県宗像市の緑豊かな土地柄と似ていて、茨城県の夏は、空が大きくて、空気が良いです。
きっと、ばってん少女隊と肌が合うと思うので、美舞ちゃんの進化とともに、そんな未来がやって来ることに期待大! です。
【隊員さん募集】
当ブログではお話を聞かせてくれる隊員の方 (18歳、高校卒業以上) を募集しています。
特別なエピソードは必要ありません。「ありのまま」で大丈夫です。
接触厨も楽曲派もOK。楽しみ方は人それぞれ。(でも周りの迷惑には気をつけてね)
DDの方も“隊員の日”があるなら立派な隊員です。
ご協力いただける方はhttps://twitter.com/SuhaiGenba までDMでご連絡ください。
<「今月の隊員さん」について>
この企画は、タワレコオンラインで連載されていた「アイドルのいる暮らし」へのリスペクトをこめたパクリ企画です。
福岡県のローカルアイドル・ばってん少女隊のファン (通称:隊員) にはどんな人がいるのか?
どんなきっかけで隊員になったか、普段はどんな生活をしているのか。
「風変わりな人」として伝えられがちなアイドルファンの姿を、もっと真っ当に伝えたくて、隊員の方にガチでインタビューしています。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。
メッセージがランダムで1つ表示されます。全部で8種類あります(随時更新)。