見出し画像

頑張った結果の週次報告とか諸々(1/16~1/22)

こんにちは、おやまです。
平日仕事が終わり、土日ゆっくりなんてことは出来ず、、
土曜日、日曜日終日家族と共に過ごしておりました。
特に日曜日は妹夫婦とディズニーランドへ。
楽しんでもらえたので何よりですが、やはり疲れますね。
僕以外皆さん翌日は休みにされた様で、、、大正解だと思います。
さらっと書いていますが、わたくしおやま、ディズニーランドは大好きですので(子供いなければショーとパレードずっと見てられる人)書く機会があればどこかで思いのたけを述べたいと思います。。

今週やったこと


さて、今週も週次報告のお時間です。
書き始め早々、ワクチン接種、その後風邪をひいたことにより若干さぼった感は否めないですが、それでも日々のルーティンをこなしておりましたので、共有したいと思います。

①5時おきについて

一番上がその週の月曜日、右端が最新の日にちとなっています。この週は月曜、火曜が起きられなかったという意味ですね。

週の前半起きれなかった日がありましたが、それ以外は何とか5時起床することが出来ました。
ただ、木金と起きた瞬間に息子と目が合ってしまい、もれなく自分時間は消滅しました。子育てあるあるですね。。

②Stop Doingについて


毎日、何かをしなかったらチェックをする、というものですが、何を指しているのかいくつかありますが、2つご紹介します。

・煙草を吸わない
・youtubeを無目的で見ない

禁煙に関しては前から続けていたのですが、共有を始めた日から頑張って記録をするようにしています。
だいぶ禁断症状からは抜け出せていると思うのですが、たまに魔の手が、、

youtubeについてはサッカーのハイライト等どうしても見る必要がある場合は時間を決めてみるようにしています。
それ以外ダラダラ見ることを避けるために、このようなチェックを自分に課しています。
これ見ると、今週は100点満点でしたね。良い調子です。

③Learning english

こちらもほぼ毎日頑張って勉強できました!

④今週のトレーニング

週ごとにジムに行った回数、暑かった総重量数を表しています。

トレーニングには過去お話した通り、週次の総重量で見ております。
(その方が客観的に評価、比較しやすいという事もあります)
ちなみに、上を見ると週によってバラバラですが、ルーティン通りにこなしていけば、大体同じ数字になるはずです。
特に下半身は扱う重量が多いという事もあり、サボると如実に数字に表れます。そういった意味でも、週ごとに均等に鍛えていかないときれいな数字が出てこないという事です。
面白いですね。

こちらは先週のトレーニングの内容です。記録の都合上扱った重量が異なる場合分けて記録をするようにしています。(ベンチプレスなどは重量をよく変えています)
最大重量というのはベンチプレスというタグが付いているものの中で重量が一番大きいものを参照するものなのですが、これが=重量となっているところについては、
過去の記録を更新した or 過去記録と同様の重さを扱った
という事になりますので、個人的には評価してもよいのかな、と思っている数値です。

ちなみにベンチプレスに関してはこれまで65kgがマックスだったのですが、なんと気づいたら70kgまで上がるようになっていました!
これで自分の体重までは上がったことになります!
ド素人もいい所ですが、おやまにとっては大きい一歩です。

⑤英語学習について

英単語に関しては何単語学習するノルマがあるわけではないですが、日々仕事の中で学んだ単語やBBC Lerning Englishの教材の中で知った単語等を日々まとめるようにしています。
また、これらの単語は入力しただけだとすぐに忘れてしまうので、
エビングハウスの忘却曲線宜しく
勉強した翌日→その1週間後→その1か月後
に復讐をするようにしています。
(本当は詳細に何やっているのかお話してからの方が良いと思うのですが、先走っていろいろやっているのでわかりづらく申し訳ないです、、そのうち、なぜおやまの学習がなぜここまでたどり着いたのかもシェア出来ればと思っています)
そのうち、仕事で学んだ単語からどんな仕事をしているのかバレそうですが、その時はその時ですね。

⑥今週読了した本について

はい、これが今週大した勉強もできなかった最大の理由になるのですが、
原田マハさんの小説にドはまりしてしまいました。
おやまもともと本を読むのは遅い方なので、2週間に2冊、ないしは週1冊本を読めればよい方なのですが、寝る間も惜しんで2冊読んでしまいました。。
しかも楽園のカンヴァスに至っては2日ちょっとで読み切ってしまうはまりっぷり。
もともと絵画は好きでMoMAでルソーの”夢”を見たこと自体はあったのですが、その時にはほとんど何の感情も生まれなかったことを覚えています。
それよりもゴッホの”星月夜”とピカソの”アヴィニヨンの娘たち”の印象が強すぎて、、
という事で楽しませていただいており、先週ほどのペースではないにせよ、引き続き原田マハさんブームが続いております。

控えている本さま
・デトロイト美術館の奇跡
・暗幕のゲルニカ
・生きるぼくら

このあたりを1月2月で読んでいきたいですね。

ここから詳しい内容見れます

はい、ざっとこんな感じです。
主にはトレーニングと英語学習を中心に生活していますが、ここに出てこないところで毎日洗濯したり、ご飯作ったり、アイロンかけたり、ごく一般的な主夫活並びに子育ても実行しております。
今後は子供が喜んだご飯!
とか、
掃除について!
とかも余力があれば書いていきたいと思っています。
上記リンクをクリック頂くと、たとば勉強した英語の文章の例文とか本のリンクとかも見えるようになっていますので、(いないと思いますが)興味のある方は是非のぞいてみてください。

ではでは

いいなと思ったら応援しよう!