マガジンのカバー画像

すぐきプロジェクトからのニュース

5
私たちのすぐきプロジェクトでの活動のニュースをあげていっています!
運営しているクリエイター

記事一覧

メディア掲載

メディアに掲載されたものについて随時ここにアップしきます。 同志社中学校 HPへの掲載メディアへの掲載中日新聞 「すぐき漬け」絶やすな 京都の中学生ら、認知度アップへ一役

企画紹介#2 販売関係!

どうも、すぐきプロジェクトの編集部です。 こんかいは、プロジェクトの企画第2弾として、 すぐき関連商品の販売実現についての、大まかな企画を紹介していきたいと思います! 販売関係企画その① すぐきのパンを販売?!日々のミーティングで、すぐきのパンを販売しようという企画が進行中です! 具体的には、叡山電車の出町柳駅(京都市)の駅構内に店を構える、SIZUYAさんとコラボして、すぐきを 使ったおいしいパンを作っていただけないか検討を している最中です。 企画書を作ってSIZUYA

企画紹介#1 SNS活動

こんにちは!すぐきプロジェクトです。 これから、何回かに分けてすぐきプロジェクトでの取り組みを紹介していこうと思います。 まず、今回はすぐきプロジェクトでのSNS活動について紹介します。 YouTube活動すぐきプロジェクトでは、毎週日曜日にすぐきプロジェクトオリジナルのすぐきやすぐき漬けを作ったレシピ動画を配信しています。 最近はテスト期間などでバタバタしており、あまり投稿が出来ていませんでしたが、また再開していこうと思っています。 今現在、レシピ動画しか投稿出来てい

すぐき漬けの食文化を絶やさないプロジェクト

授業をきっかけに社会課題として展開皆さんすぐき漬けというものを知っていますか?もしかしたら、「知らない」、「食べたことない」という人がいるかもしれません。 実はすぐき漬けとは、京都の三大漬物なかの一つなのです。今、すぐき漬けの消費量は減少しておりこのまま減少をつづけるとどうなることかと心配されています。このすぐき漬けの食文化を絶やさない、リバイブ!というゴール設定でプロジェクトを私たちは立ち上げました。振り売りという昔ながらの良き文化も衰退してしまった今、もう一度京都の伝統

2021年度のすぐきプロジェクトでのミーティング内容をあげていきます!

今回はすぐきプロジェクトから1つお知らせ! すぐきプロジェクトでのミーティング内容をあげていきます! 今現在新型コロナウィルスの影響によりミーティングは1週間か2週間に1回のペースですぐき漬けを広めるためのアイデアを交流したり、企画についての話し合いなどをしています。ミーティングの司会進行は先生ではなく生徒自身で行っています。 そしてミーティング以外にもTeamsを利用しコミュニケーションを行っています。Teamsのチャネル機能を利用し、自分の企画についてみんなで話したり