![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50994774/rectangle_large_type_2_a1bfa24ce26d4ddca541461ae4b5429c.jpg?width=1200)
シンエヴァンゲリオン劇場版
一応ネタバレ防止の意味も込めて
いつもと違って川柳は後半に(。-人-。)
前半はネタバレなし(のつもり)です
Qはあんまり細かく覚えてない状態で鑑賞しました( ゚∀゚)ノあえて見なかったというのもありますが
155分という長丁場の割に
あっという間に思えるほど濃密な時間でした( 。゚Д゚。)
IMAXが良かったのかな?
印象的だったのはタカオ(大塚明夫)のセリフが
不思議の海のナディアのネモ船長と
オーバーラップしたこと( ̄ー ̄)
自分的には思ったよりも納得した内容でした(^o^;)
絶対何か引っ張る要素を残すと思っていたので
もちろん見逃した可能性はありますけど(^_^;)))
じゃあのタイトルの最後に付いてる
リピート記号は何なのかという話になりますが
それは今後分かるんじゃないですか?(笑)
とりあえず自分の中では
エヴァンゲリオンはめでたく完結致しました( ゚∀゚)ノ
たぶんアニメの最後もこれを見た後だと
感想が変わりそうな気がする( ゚A゚ )
完全にネタバレしないようにしたら
これくらいしか書けることないや(笑)
ここから先はネタバレあり
感想川柳「本当に 終わらせてくれて ありがとう」
「だ~れだ? 胸の大きい イイオンナ」
まさかトウジ、ケンスケ、ヒカリがまた出てくるとは思わなかったなぁΨ( ̄∇ ̄)Ψ
みんなシンジに優しかった
前半のシンジはカヲルくんを失ったショックでいつものATフィールド全開(・ω・)
後半急に頼もしくなって別人のよう
レイは破の時のように
ぽかぽかさせてくれる役目(* ゚∀゚)
仲良くなるおまじないは
今後使っていきたくなりました( ゚∀゚)
アスカが式波に変わったのも綾波と同じ
設定が作られた命だったから?
そして使徒に侵食され変わるのを
右目のアンチLシステムで止めてた
ミサトさんの最期はやっぱり辛かったなぁ( ´Α`)
マリの正体はなかなかビックリでしたね( ̄ー ̄)ゲンドウたちと同年代ってことですよね?
冬月に言われた「イスカリオテ」というのは「ユダ」の通称に使われる( ゚A゚ )
ということは元々ゲンドウ側だったと(-_-)
冬月もレイと同じようにLCL化したから
作られたモノ?(・ω・)
カヲルくんは元々ネルフの司令?
そして「渚」の解釈もなかなか粋ですな
ゲンドウが最早人間を超越した
コモディティ化というのも
本来の「快適性、利便性」の意味なのか
経済的な「差別化されない」という意味なのか(‘ε ’)
結局ゲンドウが求め続けた
ユイの復活というのは変わらない
ただそこに至るまでのプロセスは細かく描かれてた( 。゚Д゚。)
傷付けるから遠ざけた
というのは分かるなぁ(;´A`)
二人が戦ってる場所がミサトさんの部屋になったときは笑った( *´艸`)
難しい単語は入場時にもらえる紙に書いてあるけど
調べても分からないものも多数((゚□゚;))
まだまだ一回じゃ理解出来ないし
全編通しでみないとダメだなこりゃ(笑)
胸の大きいイイオンナに「だ~れだ?」って言われたい人生でした(^o^;)(笑)
素朴に疑問に思ったのは写真撮る時に長靴履いてたレイが
農作業してる時に長靴履いてなかったような?( ゚ 3゚)
気になるセリフ
「他人の死と思いを受け入れられるようになったか、大人になったなシンジ」
んでまず( ´∀`)/~~