
読んだ本リスト(2022年03月編)
こんにちは、杉山真太郎です。
2月もたくさん本を読みました!2月は勉強になる本の割合が多かったので、今月は小説とかもどんどん読みたいです。
こんなに本を読む生活習慣になるとは思ったこともなかったけど、ニート生活のおかげで日常の隙間時間で本を読むようになりました。
とても良い生活習慣を身につけることができたなぁって思います。
※【月で何冊目か(年間で何冊目か).著者(訳者)『書籍タイトル』出版社】といったタイトルにしています。
1(20).ゲイリー・ジョン・ビショップ(高崎拓哉 訳)『あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself』ディスカヴァー・トゥエンティワン
ディスカヴァー・トゥエンティワン出版、ゲイリー・ジョン・ビショップ著(高崎拓哉さん訳)の『あなたはあなたが使っている言葉でできている』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 1, 2022
普段の何気ないことから変えていこうと思った。
「話し方はその人の無意識に入り込み、(中略)のちのちの思考や行動も変えていく。」 pic.twitter.com/t8MchbnhHI
2(21).森岡毅『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門』KADOKAWA
KADOKAWA出版、森岡毅さん著の『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 3, 2022
マーケティングってめっちゃ汎用的なスキルなんだと思った。この領域は掘ってみよう。
「ナスビをとてつもなく立派なナスビにすることをもっと意識した方がよいのです。」 pic.twitter.com/PQgl3l77Gw
3(22).ウエイン・W・ダイアー (山川紘矢、山川亜希子訳)『運のいい人だけが知っていること: いつでも自分の庭を耕しなさい』三笠書房
三笠書房出版、ウエイン・W・ダイアー 著(山川紘矢、山川亜希子訳)の『運のいい人だけが知っていること: いつでも自分の庭を耕しなさい』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 10, 2022
読みやすかった。
胡散臭い内容なんかなじゃくて、実践的なマインドの話だった。
「幸運を受け取るためには、幸運に気づかなければならない」 pic.twitter.com/SJ9opX9aHt
4(23).福井健策『ビジネスパーソンのための契約の教科書』文藝春秋
文藝春秋出版、福井健策さん@fukuikensaku著の『ビジネスパーソンのための契約の教科書』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 18, 2022
情けないことに契約のイロハもよくわかっていなかったので、勉強になった。読んでよかったです。
そういえば、契約ってなんだろうってなる人にとてもおすすめしたい本。 pic.twitter.com/UkK4X1nGVK
5(24).塩谷舞『ここじゃない世界に行きたかった』文藝春秋
文藝春秋出版、塩谷舞さん@ciotan著の『ここじゃない世界に行きたかった』を読了。#企画メシ の同期がお薦めしていたエッセイ。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 20, 2022
落ち着くし元気も出る本。ゆっくり自分を見つめ直すことは大事なのだと思った。
「世界のどこに行ったって、自分のために用意された理想郷は存在しない」 pic.twitter.com/UUwDuSlPeg
6(25).安藤広大『数値化の鬼――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法』ダイヤモンド社
ダイヤモンド社出版、安藤広大さん@ikuve『数値化の鬼――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 21, 2022
『リーダーの仮面』に引き続き、とても勉強になる本。
シビアになりたいときこそ、数字から逃げていてはいけないんだなぁ。
”工程を分けて、数字をかぞえて、「なぜ?」を繰り返す“ pic.twitter.com/O1vK7V5WJy
7(26).佐々木俊尚『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全: 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』東洋経済新報社
東洋経済新報社出版、佐々木俊尚さん@sasakitoshinao著の『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全:』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 24, 2022
インプットのノウハウたくさん載っていて、とても勉強になった。feedly使います。
“「いい本」であれば、あらゆる「いい本」は自分のための蓄積になってくれる” pic.twitter.com/k72TOJTcaZ
7(26).眞邊明人『もしも徳川家康が総理大臣になったら』サンマーク出版
サンマーク出版出版、眞邊明人さん著の『もしも徳川家康が総理大臣になったら』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 25, 2022
父が面白かったと絶賛していた本。
ロマン。そして勉強にもなった。
だけどそれ以上に、物語として面白い。
“自分がすべきことを自分で決めた人間はたいがいのことをなしとげられる” pic.twitter.com/IMb09ukJai
8(27).小林弘幸『整える習慣』日本経済新聞出版
日本経済新聞出版出版、小林弘幸さん著の『整える習慣』を読了。
— 杉山真太郎@無色 (@s_sugiyama_13) March 29, 2022
実力をつけることも回復することも大事だけど、それと同じくらい大事なことがコンディショニングする整えること。
いいパフォーマンスを引き出すために、軽視してはいけない部分。
“体の状態が整えば、心の状態も整ってきます” pic.twitter.com/CTwKRPaaqI