![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136012754/rectangle_large_type_2_d995ffafec9acdc23c9668e13d4c0819.jpeg?width=1200)
CELINE バッグ 娘さんへ渡るまでの再生の過程
革製品の修理につきましては、ひとまず可能かどうかの判断として、画像をお送りいただきましての判断も可能ではありますが、あくまでひとまずの判断となります。
やはり実際に見させていただかないと的確な判断は難しいこととなります。
そんなわけで、実際に じっ くりと 見させていただく。
CELINE バッグ
![](https://assets.st-note.com/img/1712105084687-SN8aS0xAKe.jpg?width=1200)
本体のへこみの型崩れも気になる
![](https://assets.st-note.com/img/1712105554232-rhEcy4mnv6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712105581344-tMUCMhdL4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712105605812-iZ2csObrke.jpg?width=1200)
ギリギリの糸二筋
![](https://assets.st-note.com/img/1712105534191-knELhMoMbp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712105671551-iesK1ooYVn.jpg?width=1200)
ここはまだまだイケル
どこをどのように直し、どこまで手を入れるか、
話し合いのうえ、取り組ませていただく。
そうして こうして 再生完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1712105888533-bLGIOjk560.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712105902297-3Yi62jzqkT.jpg?width=1200)
しかし、ピンと立って凛々しくなりました
![](https://assets.st-note.com/img/1712105930470-4z6d92HLrW.jpg?width=1200)
ブランドバッグの金具は無くしてしまうと、手に入らないことが多いので
取れたら取れたでちゃんと保管しておくことが、直すことになった際にも、
より全体のバランスを崩さずの修理が可能となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712213556831-sHT9f4xicX.jpg?width=1200)
これで大丈夫
![](https://assets.st-note.com/img/1712105989230-c1Mh1L84lA.jpg?width=1200)
予算等を含め、バラさずできる修理の仕方の提案を
金具が二つ増えはしたが、どうだろう?
初めからこうだったといわれても遜色ないぐらいまでの形にもっていけた と思う
かつ安価にできれば、あとは使われる方が納得されれば全てokなコト
![](https://assets.st-note.com/img/1712106163780-bttCGQCz59.jpg?width=1200)
ここも良し
![](https://assets.st-note.com/img/1712106196314-6KhfmOk53X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712106228879-BJz1lgYIFk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712106243203-6mxpocQ7xB.jpg?width=1200)
佇まいからして 違う
(光当たってないのに)
お母さんが使われていたこのバッグ
いつか いつか 娘が使ってくれるかも と
使われず眠っていたこのバッグ
時を経て
次は娘さんへ渡るこのバッグ
母から娘へ
これからもしっかりと使っていけるようにとSugiSなりの再生
素敵なバッグの流れのお手本のようなご家族に
胸を打たれて腕が鳴りました
僕に任せていただき、ありがとうございました。