2025ファジアーノ岡山にフォーカス1「ファジアーノ岡山選手名鑑2025」(監督&GK編)



1、選手名鑑(前置き)


 サッカー雑誌の選手名鑑が発売してしまいましたが、開幕までに完成を目標に、ファジアーノの各ポジション(クラブ公式発表のポジション)別に紹介していきます。

 読み易い文章量を心掛けて書き上げていきますが、全選手(監督)の総勢34名なので、監督&GK編とDF編とMF編①+②、FW編の5部構成の選手名鑑を想定しています。

 各選手の良い所や期待したい所にフォーカスを当てて作成した選手名鑑の監督&GK編をよろしくお願いします。

『名鑑の方式』
①プロフィール
②通算成績
③選手(監督)紹介
④スギさん的視点

ファジアーノ選手名鑑2025リンク
監督&GK編(5+2)は、この記事。
DF編 (8+4)は、準備中。
MF編①(8+4)は、準備中。
MF編②(8+3)は、準備中。
FW編 (6+1)は、準備中。

 全文無料公開。スキーやフォローや、購読などをして頂ける記事を目指しています。一人でも多くの方に読んでいただけると嬉しいです。


2、ファジアーノ岡山選手名鑑2025(監督編)


木山 隆之 監督
生年月日:1972年2月18日
身長:180cm

Jリーグ戦通算成績
J1(6勝10分18敗)
J2(192勝155分155敗)
岡山(50勝45分27敗)
24(17勝14分7敗)

『 ≫≫御縁(50)開運のマエストロ≪≪ 』
PO五度目の挑戦では2連勝で、自身初のJ1昇格。多彩な戦術への造詣も深く、チーム状況に応じた選手起用や戦術選択の決断力が武器。年齢や実績ではなく、結果を重視しての実力的な観点の選手起用と、伸び代を重視しての長期的視点の選手起用を、臨機応変に決断し、チームとしての理想を追及。J1の舞台での決断で、実績や経験の不足を覆せるかに注目。

『 ≫≫スギさん的視点≪≪ 』
岡山の監督のオファーを受けたのは、家族が岡山に所縁があったことが理由の1つ。岡山での3年間で「J2のリーグ戦」での勝利数は50勝。奇しくも「5(御)0(縁)」があったと言える。勝負師とリアリストという2面性で評価されてきた監督らしく、3年先のJ1昇格の可能性を直感的にも客観的にも勝算があったのではないか。まさに称賛に値する奇跡の昇格。


3、ファジアーノ岡山選手名鑑2025(GK編)


1番 佐々木 雅土 選手
生年月日:2002年5月1日
身長:185cm
利き足:左足
ポジション:GK

Jリーグ戦通算成績(新加入)
J1(30試合0得点)
24(4試合0得点)

『 ≫≫次世代のFP型守護神≪≪ 』
足下の技術に定評のある現代のGK像に合致した将来性がある次世代の守護神。世代別代表にも招集され続けていて、周囲の評価が高く、世界の舞台を知っている経験値も大きい。また、前任の1番 堀田 大暉 選手と同じ、貴重な左利きである点も、ポイントが高い。まずは、カップ戦で出場機会を掴み、正守護神を狙うに相応しい結果を残しての活躍に期待。

『 ≫≫スギさん的視点≪≪ 』
練習で気になったのは、キャッチングやパンチングの安定感。シュートの状況によっては、対応が甘くなり、こぼれ球を押し込まれたシーンを見て、あれ?と、思ったのですが、まだ若く、筋力トレで、全体的に鍛えることで、隙が少なくなる。逆に足下の技術や身長は、若い時にしか伸びないので、その武器を磨き、地道な努力で弱点を克服しての大成に期待。

13番 金山 隼樹 選手
生年月日:1988年6月12日
身長:186cm
利き足:右足
ポジション:GK

Jリーグ戦通算成績
J1(2試合0得点)
J2(150試合0得点)
JFL(9試合0得点)
岡山(65試合0得点)
24(ー)

『 ≫≫岡山のバンディエラ≪≪ 』
体格を活かしたハイボール処理や守備範囲の広さが武器の正統派GK。地道に磨いてきたビルドアップ力とGKとしての経験を活かしたプレーに円熟味がおびつつある。リザーブメンバーとしての立ち振る舞いだけではなく、練習からGK陣の結束を大事にし、GKからチームの雰囲気を盛り立てる最古参であり、「岡山の精神的支柱」の選手として岡山を牽引する。

『 ≫≫スギさん的視点≪≪ 』
岡山も在籍して、2018年からだと8年目(であってますか?)となると、GKの中心に金山 隼樹 選手がいることが、当たり前に感じてしまいます。しかし、金山さんロスを想像すると、急に怖くなってきました。やべっちFCのでじっちの企画を考えても見えない所での貢献が本当に大きい選手だと感じます。本当にいつもありがとうございます。と、伝えたい。

21番 川上 康平 選手
生年月日:2001年4月24日
身長:187cm
利き足:左足
ポジション:GK

リーグ戦通算成績
J2(ー)
岡山(ー)
24(ー)

『 ≫≫不動心躍動型守護神≪≪ 』
1年間で磨いてきたセーブの成功率だけではなく、より速くなった機動性のある守備範囲の広さ、安定感が増してきたハイボール処理、力強くも連携を意識した高精度のフィード。GKとして出場機会をじっと我慢できる辛抱強さを含めて、総合力が高い守護神。出場機会がない中で、成長著しいことからもGK向きの強メンタル強フィジカルで、初出場に期待。

『 ≫≫スギさん的視点≪≪ 』
昨年は、日本サッカー界のGKのレベルアップの速度の早さに対して、「日進月歩」というワードを用いて、間接的に21川上選手の実力の高さを表現しましたが、今季の練習を見学した時に、プロとして着実に力を付けていたという印象が不思議と残っていました。黙々と練習メニューを消化して、GKとして日進月歩の成長が光る(できる)選手に感じました。

49番:スベンド・ブローダーセン 選手
生年月日:1997年3月22日
身長:188cm
利き足:右足
ポジション:GK

Jリーグ戦通算成績
J1:(29試合0得点)
J2:(73試合0得点)
24:(38試合0得点)

『 ≫≫覇王色型守護神≪≪ 』
日本語のマスターに繋がった漫画をこよなく愛することで有名な守護神。24シーズンでは、PKをセーブも複数回記録。長いリーチを活かしたGKとしてのプレーのクオリティの高さ、失点を防ぐ力の高さを示し、完封試合は、なんと20試合。圧倒的な存在感とセーブ力を考えても、ワンピースで表現すると、覇王色を使える守護神と評しても過言ではない。

『 ≫≫スギさん的視点≪≪ 』
ブロさんが、何の悪魔の実を食べているのか予想すると、ウネウネの実ですかね。気持ち悪い動きと話題となった試合後のあのパフォーマンス。シンプルにあの動きを生み出せる身体能力の高さを示すパフォーマンスでもあって、バーに跳ね返って、足を上げて避けたシーンとかそうです。アスリートとしても高いレベルであることの証左ではないかと感じました。


4、ファジアーノ岡山選手名鑑2025(GK移籍選手編)


1番 堀田 大暉 選手(2024の背番号)
生年月日:1994年10月5日
身長:182cm
利き足:左足
ポジション:GK

リーグ戦通算成績
J2(60試合0得点)
J3(59試合0得点)
岡山(60試合0得点)
24(ー)

『 ≫≫ゲームメーカー型守護神≪≪ 』(※24シーズンの選手名鑑のまま※)
11人目のFP(フィールドプレーヤー)と表現しても差し支えない現代型のGK。厳しいプレスを受けても動じることなく、正確な長短のパスを通すことができる「視野の広さ」と「足下の技術」は、他のGKの選手の追随を許さない最大の武器。シュートへの抜群の反応の良さも武器で、勝ち点に繋がるビックプレーで、高い次元での攻守での貢献ができる守護神。

『 ≫≫スギさん的視点≪≪ 』(※新規文章※)
ブロさんの加入があったとはいえ、厳しいシーズンに…天皇杯の衝撃というかダメージを一番受けたのは堀田選手自身でしょう。その中でも終盤戦に戻ってきて、自身が育った仙台への切符を掴んだ。結果を残して実現したかった部分はあるでしょうけど、見ている人は見ていると感じましたし、胸が熱くなるものがありますね。約2年間ありがとうございました。

39番 谷口 璃成 選手
生年月日:2003年6月7日
身長:194cm
利き足:右
ポジション:GK

リーグ戦通算成績
J2(ー)
J3(ー)
岡山(ー)
24北九州(ー)

『 ≫≫開花海蕾の守護神≪≪ 』
造語:開花海蕾(かいかかいらい)蕾が才能が花開いた時に、海のような広い可能性を秘めたことを表現した四字熟語。ゴールマウスに、意図も簡単に届く、高身長と長い腕を活かした広い守備範囲と高いところでもキャッチできるハイボール処理の安定感。岡山が獲得を決めた理由は機動力と基礎技術の高さ。ボールをキャッチするように好機のキャッチに期待。

『 ≫≫スギさん的視点≪≪ 』
SNSでも谷口選手の潜在能力の高さに期待する声は本当に多く、出場機会に期待する声も小さくなかった。ただ、GKの選手交代は、アクシデントがないと難しく、ブロさんもいて、他の実力者もいて、正直に言えば難しい部分はあったと思います。成長には、出場機会が一番ですから、完全移籍へと移行した北九州で掴んで、ビックな選手になって欲しい。


5、ファジアーノ岡山選手名鑑2025(監督&GK編+移籍編)(後書き)


 選手名鑑(監督&GK編)では、木山 隆之 監督、1番 佐々木 雅土 選手、13番 金山 隼樹 選手、21番 川上 康平 選手、49番 スベンド・ブローダーセン 選手の4選手+監督。選手名鑑(GK移籍選手編)では、堀田 大暉 選手と谷口 璃成 選手の2選手の計7名の選手名鑑を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

 24シーズンまでの試合〜練習までの様々な情報をシンプルな「客観的視点」と、主観的視点の「スギさん的視点」の2部構成で作成しました。

 私が語り切れなかった選手の魅力や武器があれば、教えていただきたいですし、私と違う視点についても教えていただきたいです。

 皆さんの反響があれば、嬉しく励みになるので、noteでの「スキボタン」や「X」で、アクションを起こしていただけると嬉しいです。

 最後まで読んで下さり有難うございました。続編の残りの4部であるDF編~FW編もよろしくお願いいたします。

『 選手名鑑2025 』

監督&GK編(5+2)
木山 隆之 監督
1番 佐々木 雅土 選手 13番 金山 隼樹 選手 21番 川上 康平 選手 49番 スベンド・ブローダーセン 選手
堀田 大暉 選手 谷口 璃成 選手

DF編(8 + 4)は、準備中。
2番 立田 悠悟 選手 4番 阿部 海大 選手 5番 柳 育崇 選手 15番 工藤 考太 選手
18番 田上 大地 選手 20番 鷲見 星河 選手 31番 千田 遼 選手 43番 鈴木 喜丈 選手
高木 友也 選手 本山 遥 選手 河野 諒祐 選手 藤井 葉大 選手

MF編①(8 + 4)は、準備中。
3番 藤井 葉大 選手 6番 輪笠 祐士 選手 7番 竹内 涼 選手 8番 江坂 任 選手
14番 田部井 涼 選手 16番 家坂 葉光 選手 17番 末吉 塁 選手 19番 岩渕 弘人 選手
田中 雄大 選手 井川 空 選手 吉尾 虹樹 選手 山田 恭哉 選手

MF編②(8 + 3)は、準備中。
23番 嵯峨 理久 選手 24番 藤田 息吹 選手 27番 木村 太哉 選手
33番 神谷 優太 選手 39番 佐藤 龍之介 選手 45番 ブラウン ノア 賢信 選手
50番 加藤 聖 選手 88番 柳 貴博 選手
早川 隼平 選手 高橋 諒 選手 仙波 大志 選手

FW編(6 + 1)は、準備中。
9番 グレイソン 選手 11番 太田 龍之介 選手 22番 一美 和成 選手
29番 齊藤 恵太 選手 30番 末宗 寛士郎 選手 99番 ルカオ 選手
ガブリエル・シャビエル 選手

文章=杉野 雅昭
text=Masaaki Sugino


筆者紹介
 冷静さと熱さを両立した上で、自分の感じた事を自分の言葉で表現することを大事にしていて、ハイライトやテキスト速報をレビューを書くために映像や速報などを確認しますが、極力SNSの情報を遮断し、レビューを執筆していくスタイル。流石に通知や開いた時などに、偶然に目にすることもありますが、綿密に分析するというよりは、サッカーというスポーツの魅力を発信することを一番大事にしている直感型レビュアー。
 ファジアーノ岡山だけではなく、対戦クラブにもリスペクトの意識を持って、言葉にすることを心がけています。同時に、サポーターとの交流や魅力を語り合うことも好きで、レビューを書き始めて、中断期間や書けなかった試合こそありますが、10年以上、ファジアーノ岡山を中心にサッカーのある生活をエンジョイしつつ、応援してきました。同時に、人数も回数こそ少ないですが、岡山を問わず交流のできたサポーターの方もいて「趣味」という「生活」の一部になっていて、サッカー観戦を心より楽しんできました。これからも多くのサッカー通じての交流を大事にしつつ、皆さんと一緒にサッカーを楽しみたい。


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

自分の感じた事を大事にしつつ、サッカーを中心に記事を投稿しています。今後とも、よろしくお願いいたします。