![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110228825/rectangle_large_type_2_72fa6a390f2cb1c9e80c67bddcc49a06.jpeg?width=1200)
お庭の紹介🌻
こんばんは🌠
遅い時間になりましたが、最近創っていたお庭の紹介です~
しばらく前にお友達が草を刈ってくれたので、石をよけ、ゴミを拾い、クワでコツコツお庭を整えていました。
水っぽかったので、まず水路の土あげして(ついでにマコモとクレソンを少し移植しました)、
周りの溝きりを少しして
(水が溜まった溝のところには、ネリカ米を少し蒔きました。水っぽい土のところにはセスバニア🌱)
普段写真撮る習慣が全然なくて
ビフォーの写真を撮りそびれたので😂
整えて種蒔いてからの様子をチラッと載せてみます🌱
![](https://assets.st-note.com/img/1688743983763-rpDEg8Wg02.jpg?width=1200)
熊本のお友達がくれた落花生(オオマサリ)
春菊
裏紅シソ(シソの原種)っぽいのも出てる?
他にニンジンとかも蒔いたはず
![](https://assets.st-note.com/img/1688743984699-Y19XVRAnfs.jpg?width=1200)
今はカブが多いけど、お花もいっぱい育つ予定🌼
奥に生えてるのはコンフリー。
お友達が教えてくれた何とか菌(光合成細菌の一種)の液体をつくりたくて、コンフリー育てたい!って思ってたらすでにいっぱい生えていた💡
![](https://assets.st-note.com/img/1688743982722-8wy3O9JsWM.jpg?width=1200)
人がくつろげるスペースになる予定🌿
![](https://assets.st-note.com/img/1688743985314-pV3QAFxorc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743982154-jEaZZ3yTMc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743982988-MpMJ4pHied.jpg?width=1200)
(他に、種とりした後のアブラナ系の殻も敷いています。
下のほうの畑の通路には、朽ちかけた木の板も)
石も全部畑から出てきたモノを利用しています
![](https://assets.st-note.com/img/1688743985136-3asgBDB4Vx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743982957-T2Lm6NeNAq.jpg?width=1200)
(ミント、ヒマワリ、ポピー、レモンバーム、ウツボ草、トゥルシー、オクラ、トウモロコシ、インゲン、ムクナ豆、白いキュウリ、トラマクワ、お花いろいろ、カブ、タカキビ、大豆、小豆、ゴマ、マリーゴールド、コキア、マロウ、アヤメ、カモミール、、、持ってた種を適当に蒔きました)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743985043-DODPFPeDtr.jpg?width=1200)
とにかく見た目がかわいくなるので😍
![](https://assets.st-note.com/img/1688743980467-gzieZAmfJC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743981659-JesVVpUTB1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743982714-YM5euFx5B0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743980386-B3rFrTIwkG.jpg?width=1200)
自分が種とりしたオクラ ホーリーバジル
(大矢トゥルシー)
小豆(滋賀のおばあちゃんのやつ。種とり歴20年くらい?)
![](https://assets.st-note.com/img/1688743979540-3GOHlijQSc.jpg?width=1200)
(お友達から。根っこを深く生やして根粒菌と共生&水はけ悪いところの排水も良くしてくれるそうです!)
アナスタシアという本の、「種はお医者さま」の話が大好きで、一部の種は自分の口に含んでから蒔いています
(ちなみに菜園関係でいちばん好きなのは、「呼吸するように食べる」のお話です)。
奥のほうには、持ってきた山椒やラズベリー、菊芋、桜、茶の木、秋田フキ、コアジサイなども植えてあります。
うまく根づいてくれますように😌
この土地に根ざす訳じゃないから、
ずっとは見守れないのに、
そこに土地があれば、気づけば体はお庭づくりに向けて動いてしまいます。
どこにいても。
お庭は家のいのちと思っています🌳
(といっても、上の写真たちは、お庭というより畑ですが)
今回はとにかくあるモノを植えるって感じでしたが、できるだけ人が手を加えなくても育つ、多年草とかこぼれ種中心のお庭を目指しています✨
農は愛していますが、食べ物をいただく方法は、農じゃないカタチに徐々に移行していけたらとよく思っています。
自分の土地が見つかれば、まず果樹をたくさん植えていきたいです🍒
食べ物のことについては、また改めて、ゆっくり書いていけたらなぁと思っています⭐
![](https://assets.st-note.com/img/1688743982259-Dmr0miCoQb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688745086614-bLXDQouf4i.jpg?width=1200)