マガジンのカバー画像

ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

223
ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検…
運営しているクリエイター

#音盤

今日の一枚〜ムーンライダーズ『MOONRIDERS CM WORKS 1977-2006』

 CMソング集のムーンライダーズ編という感じなんですが、これ出たのもう19年前になるんですね…

2枚でどうだ〜『コカ・コーラCMソング集 1962-89』『コカ・コーラCMソング集 Super Mo…

 CMソング集といえばアーティストごとにまとめられたり、作曲家(もしくは作詞家)ごとにまとめ…

今日の一枚〜『東京1ダース』

 先週、和久井光司さんのバンド、スクリーンの紙ジャケット盤が出てきたので、ついつい引っ張…

今日の一枚〜松尾清憲『SIDE EFFECTS〜恋の副作用 30th Anniversary Version』

 何枚も同じアルバムの再発盤を買ってしまうのには理由があるとつい最近書いた記憶があります…

今日の一枚〜スクリーン『ムーン・アンド・ジューン』

 部屋のCD収納ケースには紙ジャケット盤がまとめて入っているものがあって、テープ付きの袋に…

My Favorite Best Album〜山本潤子『ゴールデ

 キャリアの長いアーティストのベスト盤って、なかなか選曲が難しくなりがちなんですが、これ…

今日の一枚〜村松邦男『ROMAN+9』

 冬になると聴きたくなるアルバムです。 オリジナル盤は1985年1月の発売でしたし、紙ジャケット再発のリマスタリングをしたのも2007年の1月だったんですよ。 じゃ、行ってみよー。 ・村松邦男『ROMAN+9』(BRIDGE397/BRIDGE)  これは昨年再発された村松邦男さんのCDなんですが、個人的に一番思い入れがあるアルバムなんですよね。 アルバム『ROMAN』にシングル「X’mas Rock」とミニ・アルバム『TOURIST』、カラオケ・ヴァージョンなどの豪華仕

今日の一枚〜カーネーション『YOUNG WISE MEN』

 昨夜は自室に戻って最初に引っ張り出したのはNOBODYのTDKコア時代のベスト盤、『NOBODY COLL…

今日の一枚〜GRANDFATHERS『ウェスタン・チャーナンデ』

 2025年になって最初に聴いたCDはキリンジの『フリー・ソウル・キリンジ』でした。 昨年、入…

獲物の分け前〜斉藤哲夫『spinach』

 いよいよ今年も終わりが見えてますきましたね。 どうやら今年最後の収穫になりそうなCDが到…

GRANDFAHERS & カーネーション祭

 今年、なりすレコードからリリースされた鈴木博文さんの古希記念トリビュート・アルバムを聴…

獲物の分け前〜NOBODY『NOBODY』

 今年も残りわずかになったところで、通販サイトに探していたCDが出品されていて、そのうち何…

My Favorite Best Album〜山下久美子『ゴールデン・ベスト』

 部屋のCD収納ケースの中身を入れ替えることを延々とやっていることはしつこく書いてますが、…

斉藤哲夫さん祭

 長年かけて斉藤哲夫さん関連のCDを集めてましたが、ようやくなんとか形になりました。 まー、セルフカヴァー・アルバム『SPINACH』がまだ入手できてませんが。 生田敬太郎さんとのアルバムや『フォークジャンボリー[青山編]』を入手できたので、とりあえず記事にしておきたかったというわけなんです。 頑張ったよ、オレ。 じゃ、行ってみよー。 ・斉藤哲夫CDコレクション  まだ入手できていないものは、先ほど書いた通りにセルフカヴァー・アルバム『SPINACH』とオムニバス『Hob