見出し画像

タスク管理、誰とやる?|ユタカジンLIVEで感じた「1人で抱えず交流すること」の大切さ

今日のnoteは「ユタカジン」への投稿。

「ユタカジン」というのは、タスクシュート協会によって運営されている "「自分らしい時間的豊かさを追求する」ことを理念に運営されているnoteマガジン" である。

このユタカジンを巡る動きが最近めちゃくちゃ盛り上がっていて……

昨日のイベントでとても重要なことに気づけたので、振り返りながら書いてみよう。


「ユタカジン」の登場


最初はこんな軽いノリだった。
「タスクシュート認定トレーナーたちで、note記事を書くのもいいよね」

noteを愛用するトレーナーも多いせいか、圧倒的賛成多数で始まった。


タイトル案は実に60以上も出ていたと記憶している。私も2.3個は出したと思うけど、何を発案したのか忘れたなぁ……

当初は第七期の100日チャレンジのお祭り感を出すためのコンテンツの1つだったけれど、
「いや、むしろタスクシュート協会全体のコンテンツにしてもいいかも?」
という話になった。

最近は企業や団体のnoteも多くなってきたし、方向性として時流に乗っていると感じる。

とは言え、タスクシュート協会の広報誌ではないし社内報でもない点は大きなポイント。

コンセプトがしっかりしているから、タスクシュートとか認定トレーナーを知らなくても
「自分らしい時間的豊かさに興味がある人が、何かを得られる」
ようになっていると思う。

開始から数ヶ月、執筆は思った以上にいい感じ

ライター経験が多少あるため、「ネタ出し的相談も受け付けようかな」と発信したものの現状は相談がなく、1人ずつがそれぞれ書いている。

トレーナーの皆のアウトプット能力、すごいなぁ……

ちなみに、よくある執筆講座の類は一切開いてない。せいぜいこのPodcastでくみさんと話した程度。

「月1」や「週1」などの執筆順はほぼ決まっていて、次の執筆日に向けて粛々と書き進める。

内容が全然被らないというのも、またすごい! さすがに似たテーマは時々あるけど。

「あれ、やってみたら意外とこれできるな……?」という雰囲気。

「絶対に何ヶ月・何年は続けよう!」などという想定も計画もなく、模索しながら絶賛進行中のコンテンツである。


noteマガジンイベントの企画


フォロワーさんも順調に増えてきた4月頃。

この辺りから既に
「共同運営noteに関連して、イベントとかやってみる?」
的な話は出ていた。

執筆者との交流には、一定のメリットがあるのでは?」……と。

でも内容やは全然決まっておらず、それぞれが好きに語り合っている感じで。

もちろん、コンセプトも名前も完全に白紙だ。

「イベントの名前は何にする?」
という質問に、それぞれが案を持ち寄った。

私はというと、

  • ユタカジン座談会

  • ユタカジンキャンプ

  • ユタカジンの会

などのアイデアを出していた。

この時点では、無難な「ユタカジンセミナー」という案も上位に挙がっていたような……

ミーティングで案を検討する中で
「LIVEっていいんじゃない?そのうち全国ツアーとかもやっちゃう?」
という話が展開され、その場の皆で盛り上がって『ユタカジンLIVE』に決定した。


LIVE開催に向け、順算で準備


イベントの名称が決まったはいいけれど、
「でもどうやってLIVEっぽくする?」
「実際に歌うわけでもあるまいし、何やる? いや、いっそ歌うか?」

……という多数の課題があった。

というのも、「タスク管理」という言葉に結構堅いイメージがあるからだ。

「真面目な人しかやらない」と思われていたり、「"意識高い系"」と言われがちだったり。

「必要以上に"お勉強"的に思われてしまって、残念だなぁ……」
とは前から感じていた。

実際には、発見や気づきが多くてめちゃくちゃ楽しいのに。

編集長のTOSHINORIさんが定例会議を開いてくれて、毎週毎週ああでもないこうでもないと主張をぶつけ合った。(いや、実際の所はかなりマイルドだったけど)

これってまさに、答えがない問い

どれでもを選んでもそれが「唯一の正解」にはなりえないし、かといって別に「間違い」でもない。

選んだものを「正解だった」と言えるように、決めたらその方向に全力で進んでいく覚悟と行動力が必要となる。

積極的な議論のおかげで、まずは登壇者とキャッチフレーズが決定。

記念すべきLIVEの1回目のテーマは、
「終わらせる」より「はじめる」にフォーカスする ユタカな時間術」
となった。

この時にキービジュアルを複数人で考え、選定。(今回の申込ページのTOP画像 ↓ に近いもの)

豊かな時間、皆が集まる、ライブ、……ということで
「自然の中」
「音楽フェスみたいな感じ」
「人がたくさん集まってくる」
「オンラインイベント」

というビジュアルイメージが各自の中で形成されていった。

正直、このメリットは大きかった!

おかげで様々な行動を1人1人が分担しやすくなり、ページ作成・登壇準備・発信活動など、チームとしての動きが加速した。

これは他のことにも活かせると思うので、ぜひ参考にしてほしい。

……そして着々と進めていき、なんとユタカジンのグッズ販売を開始!
前夜祭・LIVE・後夜祭も、無事実施することができたた。


LIVE当日に感じたこと


セミナーというより楽しい学びにしたくて開催したけれど、本当に
「楽しんでいる」人が多かったことが嬉しかった。

質問も拾いきれないほど多くいただき、打ち上げでは色々なぶっちゃけトークも。

参加者全員が心底納得できたかまでは分からないけど、まあまあ良いセン行ってたんじゃなかろうか?……と推測する。

グッズについての多くのフィードバックも嬉しかった。

アクスタ(アクリルスタンド)なんかも素敵なので、今後も楽しみながら作りたい。

在庫を抱えることなく気軽に販売できるSUZURIのサービスには、めちゃくちゃ感謝している。

タスク管理って、つい1人で抱え込みがちな行動だと思う。困っていても家族や同僚にはなかなか打ち明けられない。

「どうやるか」「何のツールを利用してやるか」は気にされるけど、
「誰とやるか」
は語られてこなかったような気がする。

せいぜい「誰の本を読むか」「誰から教わるか」くらいであって、そこにはあまりインタラクション(相互作用)的な交流はない。


でも、それこそ必要なのかもしれない。

「時間管理に悩む」=「思い通りに行かなくて悩む」だから。

「自分の課題だから、自分1人でなんとかしなきゃ」
と考えちゃうかもしれないけど、もっと肩の力を抜いて人に頼ったり、軽い気持ちで話したり、意見交換したりしてもいいのかもしれない。

人との対話による気づきは膨大だから。

人間、結構似たようなことで悩んでるものだし。


タスク管理、一緒にやろう!


ふと、タスク管理に悩む人たちがめちゃくちゃ愛おしいなぁと思った。

「私達みんな同志だなぁ」
「なんだ、ここに仲間がいたじゃん」

って。

それぞれに、似たようなことで深刻に悩んで、行き詰まった感を抱えて、必死にもがいている。

数年前の私に言いたい。
「ここに来て、一緒にやろうよ!」と。


「あ、これがいわゆる『エモい』ってやつかな?」
と真剣に思えている。書いていて、ちょっと涙が出てきそう。

私はタスクシュート認定トレーナーの中ではライフハック・プロジェクト管理には割と興味が薄いほうだ。

それよりも、自分のメンタル的な部分が大事だと思っている。「人は気持ちが9割」だと考えているから。

もしかしたら、
「これでも認定トレーナーなの? 私より知らないじゃん」
と感じられてしまうこともあるだろう。

それでも、人と人とを繋いだり、巻き込んでいったり、場を作ったりが大好きで。「……そういう役割の人がいても良いのかも?」と感じた。

それに、まだタスクシュートや順算を知らない人達の役にも立てるはず。

実際には、タスク管理は仕事以上にプライベートにも効くものだ。

子育て中の親御さんにもめちゃくちゃ効果的だし、キャリア模索中の人や日々の生活改善にも向いている。

私と同じ整理収納アドバイザーのくみさんとは、いつも
「お片付けってタスクシュートとすごく相性良いよね」
と盛り上がっている。

その時、もしかしたら私がほんの少し役立てるかもしれない。

そんな感じで、ユタカジンはLIVEの1回目を終え、きっと次のステップに進むだろう。

ユタカジンの記事に書いてほしいこと・質問・感想などがあれば、コメント欄にお気軽にぜひ!

タスク管理や時間管理に悩む方々に寄り添いながら、これからもユタカジンと共に、楽しく進んでいきたい。



▼ ユタカジン


▼ ユタカジン ONLINE SHOP

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします♪ いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます!!!