シェア
細川一滴
2018年2月21日 03:17
毎日毎日、必死に働く。父は優秀な医師だった。遠くから患者さんがやって来たし、頂き物も多かった。学校の健康診断の時、校医として児童を診ている様子はどこか誇らしかった。しかし、家族の中では酷いものだった。 いつもイライラしていて、家族に当たった。二言目には「誰のおかげで飯を食っているんだ」だった。父に言われたことがある「お前は虫だ。ハエと一緒だ!」何をもってそう言われたのか、
2018年2月15日 08:50
感情のシェア「将来何する!?」
忙しい日々の中、ワクワクの時間も持っていますか?日々、未来をポジティブに感じていたいですね。感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! あなたは今、どんな感情ですか?
2018年2月9日 09:01
感情のシェア「助けてもらいたくない?」
助けがやってくると、いらない!って言っちゃうけど孤独となるとそれはそれで嫌。て話。感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! あなたは今、どんな感情ですか?
2018年1月19日 02:05
とある相談者Aのお話し。「パートナーBが業務ミスをしたんですよ。それでそこを指摘したんです。そしたら逆ギレされちゃって、めちゃめちゃ怒り返してくるんですよ。逆ギレってなんなの!? 意味わかんない。だって悪いのはパートナーBでしょ!」はい。あるある風景ですね。責められている側が怒り返してしまうというアレです。仮にパートナーBさんが悪いという相談者Aさんの理屈が正しかったとしましょう。それ
2018年1月17日 03:24
時代背景:2018年、大手の銀行3者がこぞって構造改革を始めたそうです。AI(人工知能)などを使った効率化により3.2万人の業務量を減らしていくといいます。銀行で始まった構造改革ですが、銀行だけで収まるはずがありません。あらゆる業種に広がっていくでしょう。大失業時代の幕開けです。これからは、AIに出来ずに人間だからこそ出来ることが何かが問われます。あなたは何ができますか?画一的な
2018年1月9日 03:11
誰もが知っている会社に勤め、人も羨む給与をもらい、妻子があって幸せなはずなのに、苦しいんです。クライアントさんの声に、こういったものがあります。人も羨む仕事や、十分な生活水準を持ちながらも充実感や日々の喜びが感じられない。ひとに話してもわかってもらえないだろうし、そもそも言語化が難しいし、わがまま言っちゃいけない。このなんとも言えない、苦しさを感じている人がいます。感じた人はその方は大変