![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23267950/rectangle_large_type_2_7034f18100b052ea6585b3458001b973.png?width=1200)
WEEK3 :入浴時間を15分つくって、寝つきが良くなった気がする(#DAY15~21 , 4/6~4/12)
3週目は出来ることの中で、まず入浴時間を15分つくろうと決めた。
結果、「良くなった」気がする。ことが増えた。
実際目覚めはやや良く、朝少しいい気分になれる。
●入浴時間を15分つくった効果
・少し寝つきが良くなった。気がする
・少し目覚めが良くなった。気がする。
・シャワーでいいや。と思ってたけど、案外気持ちいい。気がする。
全部。気がするなんだけど。
お風呂につかると体が疲れて寝付き良くなる説は本当かな。。
●次のアイデアを
その中でもできることを。
week2で「寝る」前後も分解してできそうなことをあげてみた。
----------------------------------------------
①寝る前 (食事、運動、ストレッチ、携帯見るのやめる、入浴etc)
②寝てるとき (寝具、グッズ系、遮光カーテンetc)
③寝てるあと (食事、運動、ストレッチ、日光浴びるetc)
④ねてる時間 (睡眠時間を伸ばすor減らす)
----------------------------------------------
この中で入浴にトライしたわけだけど、
このさらに「入浴」という枠組みの中で工夫できることないかなと考えて。
入浴剤を追加してみようと思う。好きだし。
個人的に温泉好きなので、温泉の素みたいなものも
思ったけど、せっかく
#100day sleephack challeng なので
入浴剤はいいものを。調べてみる。
温泉の「北海道~九州まで楽しむ名湯25選」とかを見ていると、
「炭酸湯」が一つ鍵になっているのではないかと。
秋田の乳頭温泉とかも超気持ちよかったしな。
「炭酸泉」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
炭酸泉は、体の芯から温まることができると評判のお湯のことです。血行が促進され、冷え、肩こり、腰痛、筋肉痛などの解消や、自律神経の安定などの効果が期待されています。
ヨーロッパの天然炭酸泉は「心臓の湯」と呼ばれ、健康保険が適用されるぐらい医療分野で活用されているほどです。また、炭酸泉は美容効果が高く、ヘッドスパや化粧品などにも活用されています。
重炭酸湯とはから引用
ということで、
炭酸泉をできる入浴剤で4週目トライしよう。
●今週の睡眠記録
数値的にも睡眠の質が少しあがってるのか、、?
でも肌感では、寝つきも目覚めもほんのちょっと、良くなってる。気がする。
規則性の0点は仕事柄かえれない。。
もう少し深い睡眠を試行錯誤してみよう。
●sudoの日常をつらつらとtwitter
https://twitter.com/sudo27277676
2020/04/6~4/12 #DAY 15~21
いいなと思ったら応援しよう!
![sudo l](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22686240/profile_4d0536c2afcc7ebec7d85c6874990236.png?width=600&crop=1:1,smart)