
リクルートの営業管理手法「ヨミ会」について解説してみる
これ退職してから驚いたことの一つなんですけど、世の中の営業組織ってヨミ表とヨミ会って当たり前なんだと思ってたんです。
そしたら全然当たり前じゃなかった。
リクルートのヨミ会について解説したらニーズあるのかな? https://t.co/VohsKjo0hl
— 須藤憲司(スドケン)@ハック思考 (@sudoken) March 27, 2020
「ヨミ会やろうぜ」とか言っても全く通じない。
考えてみれば、通じないのは当たり前なんですけどw
それくらい当たり前のものだったので、むしろ世界共通で全ての営業組織がやってるもんだと思ってました。
逆にヨミ会無くてどうやって業績を達成してるのか?不思議なくらいだったんですけど、リクルートの営業組織の業績管理と行動管理の両面を担っているのが、このヨミ会です。
よくリクルートは営業が凄い強いイメージがあると思うんですけど、その強い営業組織を支えているのがこの「ヨミ会」と「ヨミ表」です。
僕が世界共通だと思ってた「ヨミ会」を知らない人のために解説したいと思います。
ヨミ表とは何か?
まず、ヨミ会を説明するためにはヨミ表を説明しないと伝わらないんですが、とりあえず一般的なヨミ表についてイメージを書いておきます。
ここから先は
3,691字
/
3画像
頂いたサポートは、災害地域やいくつかの支援を必要としてる社会的なプロジェクトに寄付させて頂いております。