PASMOに対する不満と期待を今のうちに言っておく
嬉しくてちょっと泣いた。
モバイルPASMO、やっときた。遅いよ。
PASMOを使って長いこと経つけど、とにかく不便なことが多い…。
恨み辛みが溜まっているので、不満とともにモバイルPASMOへの期待も書いておきたい…。
クレカ一体型定期券への載せ替えができない
2年前のわたしが年末にブチ切れていた。
当時、転職して私鉄のみで通勤することになり、PASMO定期券を購入。
外回りで電車バス移動が多いので、チャージが面倒になりオートチャージを検討した結果、To Meカードを契約して定期券が載せられるようにしました。
ところがどっこい、今持っているPASMO定期券はTo Meカードにうつせないことが判明(確認不足と言われればそうなんだけれども)。To Meカードに載せ替え出来る定期券は「磁気定期券」のみ。この時代によ。
いま定期券持ってる人は、有効期限が切れるまで待って、新規で買ってね!ってこと。ええ…?
定期券を払い戻し→クレカで買い直しました。
ホントにこれはユーザに優しくないな〜って思った。Suicaだと出来るんです。比べたらいけないと思いつつ。
技術的にできないのかルール的にできないのか、わかんないけど、とにかく不便だと思った。
後生だから定期券の載せ替えは簡便にしてくれ。
まさかモバイルPASMOの定期券も新規だけとか…ないよね…?
利用履歴がわかりにくい
PASMOがっていうか私鉄各線のみなさま。
利用履歴が見づらいし出しにくいんです。
東京メトロの券売機で出せる履歴は、最新20件で「残高」が表示される仕様。正気?
利用額じゃなく、残高。
一回のピッ!で、いくら使ったかって金額は、直前の残高から今回の残高を引かないと出てこない。
何が困るって、わたしみたいに旅費精算で電車賃やら出さなきゃいけないとき、一回全部計算しなきゃいけない。弊社はExcelにぶち込む人もいれば電卓叩く人もいるわけです…。2020年だぞ今。
その点モバイルSuicaは残高も利用額も出てくるし、ネット上の会員ページからPDFで出力出来るのでめちゃ便利!あざす!
計算間違えて経理に怒られるのも馬鹿馬鹿しいので、わたしは全部モバイルSuicaを使って移動して、旅費精算してます…。ほんとにオートチャージにした意味ない…。
プライベートなときの移動はPASMO使うみたいな…。ほんと意味ない…。
何がアレって、最新20件より前の履歴出すときは窓口で頼むと長いレシートみたいなやつで100件まで出してくれるんだけど、それにも残高しか書いてないの。なんでよ。
後生だから利用履歴はネットでダウンロードさせてくれ。そして残高表示だけじゃなくて利用額表示で頼む…。
まさか今回も残高表示だけじゃ…ないよね…?
***
とまぁ、大きくこの2つだけはがんばって欲しいなと思っている点。
とにかくモバイルPASMOは待望だったので本当に嬉しい。
定期区間にかぶる形で外回りで移動するときとか、モバイルSuicaをタッチするか定期券をタッチするか考えながらピッ!って感じだったので、何も考えずにタッチできるのは本当に大きい。
ひとつストレスから開放される〜〜!やったぜ〜〜!
ここは定期外だからモバイルSuicaで…とおもって入場しても、市ヶ谷駅とか日暮里駅とか私鉄乗り換えでも乗り換え専用改札があって、改札外乗り換えじゃないところってあるじゃん…。
ああいうところにぶち当たったときに色々考えなくて良くなるのもいい。は〜サイコ〜。
どんな内容になるのか、どんな仕様になるのかは3月上旬にわかるそうなので、今から楽しみ。
持ち歩くカードが1枚減るし、ポケットに財布入れなくて良くなるのも大きい。モコモコしない。
頼んだぞPASMO。