![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71538324/rectangle_large_type_2_f9f48e4b0b92b8c248ef0114f56db0d7.jpg?width=1200)
ますますチームワークが大事になるマーケティング/デザインへの想い
先週末の2月4日は、iCARE社のFY22下半期キックオフの日でした。
半年ごとの振り返りと今後の方針を全社で共有し合う場として継続的に取り組んでいる会議です。
そういえば、ちょうど僕が入社して間もない頃の2021年8月6日に行われたFY22上半期キックオフ(合宿)直後にも下記記事を書きました。
この記事で「年末に向けて新しい取り組み」と書いていたのはこちらのインタビュー記事にもあるCarely Sustainable Expo 2021のことでした。
配信機材まわり以外はわがマーケティングチーム内製で企画・運営を行い大成功に終わったことなどもあり、今回のキックオフでは何と上半期に続いてチーム賞を連続受賞することができました。
個人としても成長賞を受賞した広告担当の健さん、アイデア賞を受賞したデザイナーのまっつんをはじめ、マーケティングチームメンバーならびに協力いただいた各部署メンバーの方々全員による成果だと思います。
ますますチーム力が鍵を握る時代
こうした大規模なカンファレンスのみならず、今後のマーケティング活動はますますチーム力が鍵を握ると思っています。
変化が激しく、これまでの経験則が通じにくい事業環境で、チームメンバーは性別、年代、家庭環境(子育てや介護)、勤務時間などに違いがあり、各人の体調には波があります。
特に子育て世帯は、子供の体調不良などで時間が不規則にならざるを得ません。(僕も以前は度々学校から子供の体調のことで呼び出しがありました)
そんな中、iCARE社では事業の急成長とともに人員が120名を超えました。
マーケティングチームも今月2名の方にご入社いただき、10名を超える体制となっていますが、各メンバーの経験、スキルセット、パーソナリティは様々です。
しかしマーケティングで求められるスキル領域は広がるばかりでデジタルテクノロジーの進化も速い中、すべてをカバーしている人材は存在しません。
一方でお客様視点では、広告⇒LP⇒各種コンテンツ⇒メルマガ⇒架電と一貫したブランドエクスペリエンスが求められます。
こうした中でも高い成果をあげていくために、認め合い、助け合い、気付き合うチーム力が必然的に重要となるわけです。
そのためには意識して業務の属人性を排除したプロセスを設計し、情報を可視化して、健全に意見をぶつけ合う環境(水槽)づくりがマネジメントには求められると考えています。
チーム力を高めるための活動と反省
🔹 ビジョン、戦略、目標/KPIの共有
🔹 最適な会議体設計とその運営
🔹 プロジェクトタスクやKPI管理のためのツール活用
🔹 個人の特性やWillを活かしたアサインメント
🔹 メンバー間交流を深めるための朝会とランチ会
🔹 全社の月次ストレスチェックと週次1on1を通した課題分析
🔹 心理的安全性とバリューを高めるための「きっかけ」、「プロンプト」、「フィードバック」
これまでもチーム力を高めるために、上記のような施策に取り組んでいますが、まだまだ至らない点があると日々反省しています。
特にプロジェクト開始時の前提のなるスコープや進め方などの認識合わせが不十分で、チームメンバーにとってはフラストレーションがたまる局面が色々あっただろうなと。
すべての最終的な責任は僕にあるので、猛省しないといけないです。
あと、もっと業務に中でうまく感情を出していきたいなと。。
先日、昨年入社したメンバーに「面接時にこわそうだった」と言われ、あちゃー相手の持ち味を引き出す雰囲気づくりが大事な面接として大失敗!と落ち込みました。
感情を出しすぎると、脳の直感的な自動システムが暴走して後から自分の言葉を後悔することが多いので、普段は脳の熟慮システムを強めに働かせているんですが、改めてバランスを調整しないといけないと思っています。
最後に
実はFY22下半期からデベロップメント本部から横断組織として独立したデザイン本部の部長も兼務することになり、新たなメンバー(マネージャーの青木さん、ジャッキー、名人、12/1入社のたつみさん、2/1入社のじゅんちゃん、デザイン本部に異動となった上述のまっつん)の持ち味を活かしていく上でチームマネジメントに更にコミットしかねばと決意を新たにしています。
昨年定めたブランドポジショニングステートメントをベースに、デザイン本部では更に全社で一貫性のあるデザインを実装し、Carelyのブランド価値向上を目指していきます。
そしてOne More Thing.
本日2月7日のリリースにある通り、iCARE社は総額19億円のシリーズE資金調達を実施します!
事業の更なる成長に向け、広告をはじめとするマーケティング活動もスケールアップさせていきます。
現在新たなユニット立ち上げに向けてマーケティングマネージャーを募集中ですので、「働くひとの健康を世界中に創る」というパーパスなどに共感してくれる方の応募をお待ちしています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでも気づきがあったら「スキ」や「フォロー」をください!僕もそら丸(うちの猫)も跳んで喜びます!