![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52966027/rectangle_large_type_2_360fd9ed894d7aa7992133a670d58d57.jpg?width=1200)
明治大学現代マンガ図書館
読書感想文。
明治大学現代マンガ図書館へ訪れた。
結論、古い雑誌や漫画を閲覧したい人が訪れる場所だった。
どうやら、日本一のマンガ在庫数(同人誌なども含めて)らしい。一般人でも1日登録として330円を払う事で、2階の一般公開の本を読むことが出来る。
単行本はほとんどなかった。あるマンガでも、数巻あるくらい。
書庫、現代マンガ図書館からの出納は1冊につき110円かかるので、出納は行わなかった。
では、いったい何を楽しんだかというと、1980年代の週刊少年ジャンプやアニメージュ、海外のマンガを読んで4時間くらい滞在した。
現在、このマンガ図書館は10人程度しか入れない。
40席弱の席があるが、コロナ禍でソーシャルディスタンスを保つために10人程度に制限している。
カンポンボーイ/Lat
どんなことが起きてたのか。その時どう思ったのかが描かれていて、文化、環境、個人の考え方に興味深さを感じた
外国からの輸入品である粉ミルクで腹壊す
未来のアラブ人(1978-1984) & 未来のアラブ人2(1984-1985)/Road Sattouf
家を未完成のままにしておく(完成すると税金がかかるから)
イスラム教に盲信する父。その他の宗教の考えを受け入れられてない。
自分の街の出来事は美化して、悪い部分を見ないようにしてしまっている。
家の個人所有は廃止という考え方。勝手に人が入ってきたりも、、
平気で女性を下に見る考え
食べ物のことばかり考えている父、固定概念、自信過剰で実際の自分を過大評価している父。
コーランを信じすぎていて、動物虐待するイスラム教徒
経典に準ずるのは良い点と悪い点がある。
博士号へのあこがれが強すぎる
ZENOBIA/モーテンデュアー
大きな出来事の中でも、一人の少女に焦点をあてた物語。
何万人と亡くなった紛争と聞くよりも、一人に焦点をあてることで、傷ついた人がいると感じられる。
いいなと思ったら応援しよう!
![Seif سيف(高木恒介)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12334976/profile_eeee5d077d34d0631436a1eefe2a2793.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)