
コンビニコーヒー3社とレタスサンドの朝
自由研究
私的、コンビニ3社の100円コーヒー考察。
最近、我が家ではまっているバズレシピ「至高のレタスサンド」と一緒に飲み比べてみる。
まず、3社(ローソン、ファミマ、セブイレ)それぞれ飲んだことはあり、予想としてファミマが1位、セブイレが2位、ローソンが3位。
まず、私はブルーボトルコーヒー(酸味のあるコーヒー)が苦手であり、酸味の有無は順位に大きく関わってくる。
ファミマは最も苦み渋みが強く、セブイレ、ローソンと酸味があるイメージ。なのでこの順位予想となった。ちなみに職場のすぐ前にファミマがあり、100円のホットコーヒー濃いめを毎日のように飲んでいる。
まずは、3社のコーヒーだけで味わってみる。ファミマはやはり、安定の苦みで美味しい。次にセブイレ。淹れたては酸味も少なく美味しく、ファミマよりは苦みが少なくすっきりした味わい。次にローソン。あれ、酸味が少なく、苦みもあり一番コーヒーらしい。(コーヒーらしいってなんやねん)
コーヒーの味とは少し関係ないけど、コーヒーのふたの飲み口が狭いといきなり出てきて、火傷しちゃうらしい。ファミマのコーヒーカップだけ口が広くて飲みやすいとの事。
ということで、コーヒー単体でのランキングは1位ローソン、2位ファミマ、3位セブイレ。1位ローソンには驚いた。飲み比べてみたら、新しい発見もあるもんやなあ。
次にレタスサンドを食べながらコーヒーを飲んでみる。まず、レタスサンドが美味しい。わさびが独特のうまみをだしていて、3日連続で食べるほど大好きだ。
レタスサンドを一口食べてローソン。食べ物が来てもローソンのしっかりとしたコーヒー感。食べ物を味わいつつ、コーヒー本来の味も楽しみたい人はローソンだろう。
次にセブイレとファミマ。両者ともにレタスサンドとコーヒーが絶妙に溶け合う。なんというかお互いに共存して口に残る。レタスサンドと一緒に飲むコーヒーと訊ねられたら、ファミマかセブイレを選ぶだろう。
飲み比べをしてみて、こんなにも違いを感じる事になるとは。違いを探すと、はっきりと見えてくるものがある。
いいなと思ったら応援しよう!
