
サクセスビルダーズ通信2023年10月19日号
サクセスビルダーズ通信とは
「サクセスビルダーズ通信」は、サクセスビルダーズコミュニティで毎朝配信される「朝の挨拶」コンテンツを基に作成されています。この「朝の挨拶」コンテンツは、実際の朝礼に相当するもので、コミュニティにおけるコミュニケーションを強化するためのものです。
「朝の挨拶」コンテンツは下記の5つから構成されています。
・【おはようございます】
・【名言・格言のコーナー】
・【トリビアのコーナー】
・【心理テストのコーナー】
・【心理テストコーナーの次回予告】
心理テストはビジネスマンにふさわしい内容に書き下ろしています。ぜひ、ビジネスにお役立てください。なお、心理テストの回答は有料(100円)になっています。テスト結果を知りたい方は課金をお願いします。
【おはようございます】
私が子供の頃、モーレツ社員と言う言葉が流行りました。当時は「モーレツ」を付けるのが流行りだったと記憶しています。漫画にも「モーレツ ア太郎」なんてのがありました。とにかく死に物狂いで取り組む姿勢が称えられた時代です。
モーレツ社員を、現在の世の中で褒め称えるとどうなるか。
おそらくパッシングの嵐になるでしょう。バブルのころまではガムシャラに働く人はいました。しかし、あまり働かなくても高給を貰っていた人は多かったと思います。バブル経済崩壊後は賃金カット・整理解雇・非正規雇用の増大などが続いて、会社への忠誠心が薄れました。そればかりか、まるで働かないことが良いことのように言われる時代になったのです。
しかしイーロン・マスクやスティーブ・ジョブズは、週に80時間以上の労働を求めています。成功するには、このくらいは必死に働く必要があると言うことです。よほど才能がある人でなれば、短時間の労働では十分な報酬は得られないでしょう。つまり、才能がない人は、人一倍働かないといけません。そもそも働かないのに高給がもらえるわけがないのです。
必死に仕事をしている時は大変で、二度とやりたくないと感じます。しかし、時間がたつと苦労したことが良い思い出に変わります。こんな体験をしたことはないですか。
【名言・格言のコーナー】

Eurīpídēs
エウリピデス
紀元前480年頃-紀元前406年頃
出生地 アッティカ、プリュア区(ギリシャのアテネ周辺)
職業 詩人
The memory of past toils is sweet.
過去の労働の記憶は甘美なり。
この名言は、労働の苦しさや努力の大変さを否定するものではありません。むしろ、それらを乗り越えたからこそ、得られる甘美な思い出があることを強調しています。
過去に苦労して成し遂げたことや、努力して得たものは、後に振り返ったときに、達成感や充実感を覚えます。それは、自分の努力が報われたという喜びや、成長を実感した喜びであり、甘美な思い出として心に残ります。過去の労働や努力によって、経験や知識が蓄積されます。それらは、新たな挑戦や困難に直面したときに、大きな力となります。
また、振り返ったときに、自分自身の成長を感じることができるのも、甘美な思い出の一つです。過去の労働や努力を共にした人々とのつながりは、より深いものになります。一緒に苦労して成し遂げたことや、努力して得たものは、二人にとって共有できる大切な思い出です。また、それによって、お互いの信頼や絆が深まります。
このように、「過去の労働の記憶は甘美なり」という名言は、労働や努力の価値を再認識させてくれる言葉です。苦労や努力を乗り越えることで、得られるものの大きさについて、私たちに考えさせてくれます。
【トリビアのコーナー】

エウリピデスは古代アテネの三大悲劇詩人の一人で、他の二人はアイスキュロスとソポクレスです。彼の作品は伝統的な神話の英雄を、非凡な状況に置かれた普通の人々として描写することで、劇的な革新をもたらしました。社会の代表されていないメンバーに対する共感を示すことで、古代アテネの作家の中でユニークでした。
紀元前480年頃にサラミス島で生まれ、父親は小売業者で母親はクレイトでした。 彼は哲学と絵画を学び、二度結婚し、一人の妻と三人の息子がいました。両方の結婚が終わった後、エウリピデスは洞窟で隠者のような生活を選び、自分自身の家を建てて書きました。
生涯で約90本の戯曲を書きましたが、19本の原稿だけが現存しています。最もよく知られた悲劇には「アルケスティス」、「ヒッポリュトス」、「メディア」、「バッコスの信女」などがあります。人々の暗い面について書くことを楽しみ、狂気、復讐、苦しみをプロットを含めました。エウリピデスは唯一現代まで完全な形で残っているサテュロス劇(神話的な喜劇)の作者でもあります。エウリピデスはその革新的な劇作と深遠な洞察力により、古代ギリシャ文化に不可欠な存在となりました。彼の作品は今日でも広く読まれ、演じられています。
【心理テストのコーナー】
あなたの魅力を増す方法を診断します。
知り合い同士の気軽なパーティに参加することになりました。さて、どんな服装にしましょうか?
華やかなセットアップ
シンプルでベーシックな服
フォーマル
スニーカーコーデ
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?