![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46520499/rectangle_large_type_2_640c20f853074076e868e1d3f42a54ba.jpg?width=1200)
アウトプットの極意
皆さんは、何かを学んだりした時にアウトプットを意識されていますか?
私がアウトプットを意識したのは、分子栄養学を学んだことからです。
分子栄養学(詳しく知りたい方は”楽しい♪分子栄養学ミニセミナー”にご参加ください)を学ぶと、とにかく情報量が多いのです。毎週のように10数個の動画が届いて、それを視聴するだけでも大変。しかも学んでいるのである程度頭にも入れなければなりません。
私はもともと管理栄養士でもなく、医療従事者でもなかったので、そもそも解剖学や栄養の基礎知識もありませんでした。
とにかく隙間時間に動画を視聴して学びました。
そんな風に必死に学んで(インプット)をしてきましたが、ある日に
「もう無理!情報が入らない!」と頭がパンクしたわけです。
そこで「アウトプットしなきゃ!」と気づきました。
アウトプットの方法はいくつもあります。
自身で学んだ内容を実践したり、人に伝えるのでもいいですし、
セミナーの後のアンケートでもいいと思います。こんなことが
勉強になったとか、もっとこんなことを詳しく知りたい等です。
私は実践もしましたし、あとはホームページのブログに
学んだことをまとめてアップしたりしていました。
そうしてアウトプットしていくと、不思議とまた情報を
頭に入れるスペースができるのです。
さらにインプット➡アウトプット➡インプットの繰り返しです。
最近は読んだ本の感想なんかをSNS等に投稿するようになりました。
小学生の時あんなに読書感想文嫌いだったのに(+_+)
ところで皆さん、ハウツー本などで読んだ後に実際に行動を起こしたこと
ありますか?
最近とても面白い読書術の方法を教えてもらいました。
本日はその読書術をご紹介いたします。
「ビリオネア読書術」略してビリ読
ビリオネアとは、億万長者どころか。十億長者の事です。
そもそもこのビリ読考案者の川原氏がビリオネアであって、
その方が一日3回、365日、20年以上継続実践してきた特殊な読書術だそうです。
この読書術でビリオネアになれるかはさておき、
セルフコーチングにはとても有効だと体験して思いました。
ビリ読効果
・目標を語源化して明確できる
・行動を起こし続ける
・潜在意識への刷り込み
・集中力を高める
・判断力を鍛える
・優先順位を決められる
等々
毎日続けることによって、ほかにも沢山の効果があるそうです。
一日10分の隙間時間で行えることも魅力ですね。
ここでは具体的な方法はお伝え出来ないですが、
とにかく「目的」を持って本を読むこと、そして
その「目的」を意識して行動を起こすみたいな感じです。
これを毎日行うのです。
これって、最高のアウトプットじゃないでしょうか?
ご興味ある方はネットで「ビリオネア読書術」と
検索すると、沢山のインストラクターの方が
見つかりますよ。
ワークショップの参加料はたった¥500!だそうです。
私も実践中です(^^)/
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
#ビリ読
楽しい♪分子栄養学ミニセミナー
(毎月2回 オンライン開催 無料)
お申込みはこちらから 2月27日㈯ 9:00~9:30 テーマ「ビタミンのお話」https://resast.jp/events/530026
お申込みはこちらから 2月28日㈰ 9:00~9:30 テーマ「花粉症を治す!」https://resast.jp/events/530028
フットケアサロンSuashi素足ホームページ https://www.suashi0210.com/
フットケアサロンSuashi素足 公式ラインアカウント (3月末まで1000off クーポンもらえます!)ご登録はこちらから https://lin.ee/C8lZmdh
LINE ID: @239xifzn
フットケアサロンSuashi素足 Instagram ID:suashi0210