洋服を買う良い時期っていつがいいの?後編
こんにちは。sudoです。
さて今回は洋服を買う時期っていつが良いのか?なぜ欲しい時に売っていないのかについて記事の後編になります。
後編は「買う時期はいつが良いのか」季節の変わり目のおすすめアイテムなども書いていこうと思います。
では後編スタートです。
前回のおさらい
みなさんはどんなタイミングでお洋服を購入していますか?
前回の記事のおさらいですが、一般的な洋服を購入する機会は以下の通りです。
季節や天候の変化:暑くなったから夏服を、寒くなったから冬服を購入する。これは最も一般的な理由です。
セール:バーゲンや決算セールなどで、欲しい服がお得な価格で購入できるタイミングを狙う。
冠婚葬祭などのイベント:結婚式や葬儀など、イベントにふさわしい服装を購入する。
流行:流行のファッションを取り入れたい
気分転換:新しい服を購入することで、気分転換になる。
自分らしさを表現:好きなデザインや色の服を選ぶことで、個性をアピールしたい。
新しい趣味:新しい趣味を始めたことで必要な服を購入する場合。
体型が変わった:体型が変わったことで服サイズが合わなくなったために新しい服を購入する場合。
上記の理由はもちろんですが、個人的な洋服を購入するグッドタイミングは以下の3つです。
おすすめ購入のタイミング
購入するタイミング①
季節を先取り3か月前サイクルを合わせましょう!
前回、前編で書きましたがこのサイクルでお洋服を購入する方は、服屋さんともサイクルが合うので、欲しいものが欲しいタイミングで店頭に並ぶ形になり、また他の方と購入時期もずれるので検討して購入することができます。お客様の中でも一定数このサイクルでお買い物をしている方がいます。これから来る季節を待ち侘びながら、いつ着れるかな?と季節の変化を楽しみ先物買いをしている方が多いように感じます。早めに買うメリットを十二分に知っているからこそ、このタイミングで購入してるのです。
購入するタイミング②
セールスタートのタイミングで購入する!
欲しかったものが手に入りやすいセールのタイミングも購入のポイントです。セールは皆さんお待ちかね!とご来店されるお客様も多いですが、特にスタートのタイミングは商品も豊富です。狙っていたあのアイテムがセールになっているかも楽しみの一つです。
最近ではセールも短期決戦で、週末をすぎると欲しかったアイテムが欠品しているなんてことも。
元々お手頃なブランドのセールも狙うのも一つですが、せっかくなら普段金額が高く手が出せないブランドのベーシックアイテムや小物を狙ってみるのもおすすめです。
ベーシックアイテムは長く使えますし、ちょっと背伸びをしたブランドのアイテムは着るだけでテンションも上がります。普段ブラインドショッピングしているブランドのアイテムをセールだからこそ手に入れるチャンスです。
購入するタイミング③
先行予約購入のタイミングで購入する!
最近では、新作が予約購入することで10%OFFで購入できるブランドも増えてきました。これから着れる新作アイテムが10%OFFで買えるなんてこのタイミングを逃す手はないですよね。
またそういったアイテムは実需の時期にはもうすでに手に入りづらいものだったり、追加があっても欲しい時期に販売していないことも多かったりするので、気にあるアイテムがある際には、早めの購入がおすすめです。
購入しなくても、春や秋の立ち上がりと呼ばれる先物は、ブランドも注力し、今季のトレンドを取り入れた商品も数多く存在します。
今後お買い物するときの参考に好きなブランドなど物色してみるのも今後のお買い物の参考になるかと思います。
まとめ
まだまだ暑い時期が続きますが、続々と各ブランドから新作が発表されています。お洋服を購入するタイミングは人それぞれですが、お好きなブランドのHPやインスタグラムなど改めてチェックしてみるのも楽しいです。こういうのが欲しかった!など新しいものが見つかるかもしれませんね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
”スキ” ”フォロー”などしてもらえると嬉しいです。
よかったという方はぜひアクションをお待ちしております。
ファッションアドバイスも行っております。
着こなし方がわからない、いつものパターンを少し変えたい、イベントで何を着たらわからないなど、お洋服でお悩みの方はぜひご相談ください。
あなたに合ったスタイリングをご提案させていただきます。