![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138627096/rectangle_large_type_2_d15b400a0812fe02bb7f274da8fc5ca5.png?width=1200)
ポジvsネガ、どっちがいい?
周波数セラピストakiko*です
いつもありがとうございます^^
ポジティブとネガティブ、
どっちがいいかをテーマに書いてみます。
ネガティブ=悪い
ポジティブ=良い
ってイメージがあるのでは??
ひとたびネガティブの沼に入ってしまうと、何もかもネガティブに捉え、マイナスな考えが頭の中をぐるぐる回っちゃって、ネガ沼から出れなくなることも、あるかもしれません。
一方、なんでもポジティブに捉える場合は、本人は明るく楽しくていいんですけど、それはとんでもなく勘違いだったり、反論もできないくらいトンチンカンで、周りが迷惑したりする場合、あります(笑)
どっちが良いとか悪いとかじゃなくって、ネガティブな考えに取り憑かれた時は、問題点を改善するきっかけになって良かったと思えばいいわけですし、ポジティブすぎる考えの場合は、良い点だけを伸ばしてさらに磨きをかけて良くしていこうとか、そんなふうに考えたら楽じゃないのかな?と、わたしは思っています。
こーゆーの、長所進展(ちょうしょしんてん)、って言います。
そもそも、ネガポジって、考え方のクセ、脳のクセです。
だったら、ネガティブな考えが頭の中いっぱいに蔓延したら、強制的にポジティブに変換しちゃえば?
「ネガポ辞典」とか、「ネガポジ変換」っていうアプリがあります。
noteでよく見かける投稿記事
「フォロワーが増えなくて続かない...」
![](https://assets.st-note.com/img/1714376211158-ELanLyJJN8.png?width=1200)
だそうです。
あるいは、
ストレス発散のため買い物依存症に沼った
![](https://assets.st-note.com/img/1714376338714-30TI8Br5Ra.png?width=1200)
うんうん、お買い物をすることで経済が回りますよね^^
でわ、そろそろchatGPTくんに登場していただきましょう!
こんなふうに聞いてみました。
akiko*:
SNSでフォロワーが増えなくて続けられない。自分には、人を惹きつける魅力がないからでしょうか?
chatGPTのアドバイス:(お返事、長文です^^;)
SNSでフォロワーを増やすことは、簡単なようで実はかなり複雑な作業です。フォロワーが増えないことが、あなたに魅力がないことを意味するわけではありません。多くの要因が絡み合っていますから、少し視点を変えてみましょうか。
1. 目的の再確認
まず、SNSを利用する目的を明確にしましょう。何を伝えたいのか、どんな人にリーチしたいのかを考えることが大切です。目的がはっきりしていると、投稿の方向性もブレず、同じ興味を持つ人々を引きつけやすくなります。
2. コンテンツの質と一貫性
フォロワーが増えるためには、魅力的なコンテンツを継続的に投稿することが重要です。これには、見た目の良さだけでなく、情報の有用性やエンターテインメント性が求められます。また、一貫性も大切です。テーマやトーンをある程度統一することで、フォロワーはあなたのアカウントから何を期待できるかを理解しやすくなります。
3. コミュニケーション
フォロワーとの積極的なコミュニケーションも大切です。コメントに返信したり、他のユーザーの投稿に積極的に反応することで関係を築きます。人々は、反応が得られると感じる場所に惹かれるものです。
4. プロモーションとネットワーキング
他のプラットフォームやイベントを利用して自分自身を宣伝することも検討してください。また、同じ分野のインフルエンサーや他のユーザーとのコラボレーションも有効です。
5. 持続性と忍耐
SNSでの影響力は一晩にして築かれるものではありません。長期間にわたる努力が必要です。途中で結果が出ないからといって落胆せず、継続することが重要です。
フォロワー数は一つの指標に過ぎません。もしSNSを使うことがストレスになっているのであれば、少し休憩を取るのも一つの方法です。自分自身を表現する喜びを見つけ、それを楽しむことができれば、自然とあなたの魅力に惹かれる人も増えていくでしょう。
といったアドバイスをくれました。
で、もっと簡単に、
ネガティブな考えをポジティブに変換する方法は?
と問いかけてみたら、
ChatGPT
ネガティブな考えをポジティブに変換する方法はいくつかありますね。まず、その考えが事実かどうかを客観的に振り返ることが重要です。その考えが実際に根拠のあるものかどうかを考えてみましょう。そして、その考えを肯定的な視点から見ることができるかどうかを考えてみます。
また、ポジティブな視点を見つけるために、その状況から学ぶことができることや、成長する機会があることを考えると良いでしょう。例えば、失敗から学ぶことでより良い方法を見つけたり、困難な状況から成長するチャンスを得ることができます。
他の方法としては、感謝の気持ちを持つことが挙げられます。ネガティブな考えに捕らわれず、自分が持っている良い面や恵まれている点に目を向けることで、ポジティブなエネルギーを高めることができます。
最後に、その状況や考えに対して前向きなアプローチを取ることも大切です。問題解決や目標達成に向けて行動を起こすことで、ポジティブな変化を促すことができます。
こんなふうに答えてくれました。
ま、SNSでフォロワーが増えるにはそれなりの知識やコツ、そして人間力、など、あるかとは思いますけど、人数が多いのがいいってもんでもないし…
基本は、なんで記事を書くか、ですけど、楽しく参加するってのがいいね♪
それはそうと、chatGPTくんから「感謝」というキーワードが登場していますね!
びっくり!
わたしもそんなふうに考えています、この地球では、全て「愛と感謝」かなって。
ということで、ネガポジについて書いてみました。
いいなと思ったら応援しよう!
![akiko* 周波数セラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59335817/profile_e9f6b6541d106a5762deb8f2f85b3c06.jpg?width=600&crop=1:1,smart)