中国語の「鮮美」を、英語を通して理解した話
今日はちょっと短めでご勘弁ください。
+++++
中国語に「鮮美」という言葉があります。
この言葉、日本語での説明が非常に難しいんですね。
食べ物の味に関する言葉であることは間違いないのですが、上の辞書のように「おいしい、美味である」というだけでは説明しきれないニュアンスを明らかに含んでいるのです。
僕なりに説明しようとすると、「鮮美」とは普通スープなどの味の形容によく使われます。味が濃厚で、かつ雑味がない澄んだものが「鮮美」と言われます。あるいはそのような味を、「鮮味」と言ったりします。
ただ、なかなかこれにピッタリ対応する日本語がありません。たまに中国人の日本語学習者に 「『鮮美』って日本語で何ていうんですか」と聞かれるのですが、そのたびに上手く説明できず、ゴニョゴニョしていました。
しかし、この前とある英語の動画を見ていて、その答えの一端に触れた気がしたので、今日はそれを共有します。
+++++
見ていたのはこの動画です。
中国の至るところに旅行しつつ、当地の食べ物を堪能しまくるオーストラリア人女性のチャンネルの動画です。現地人でも行かないような僻地に行ったり、結構なゲテモノにまで挑戦していて面白いので、英語の勉強がてら最近よく見ていました。ちなみにこの人、中国語もめちゃめちゃ上手です。
ちょうどこの人の動画に「鮮美」が登場する場面があり、それに対応する英語が字幕に出ているのを見て、この「鮮美」への理解が一気に進んだんです。
ここから先は
968字
/
1画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。