マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン

【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題につい…
単品購入(300円)より定期購読(500円/月)が圧倒的にお得です。ほぼ毎日、少しの時間だけ、少し…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

20元のワセリンを買おうとしたのに、なぜか35元払った件

この前、中国では大手にあたるドラッグストアチェーンのWatsons(屈臣氏)に行ったんですね。…

300
華村@中国
4か月前
23

ハイハイを練習する息子から、前に進む勇気をもらった話

4ヶ月半くらいになるうちの息子は、少し前に寝返りを覚えました。 ちょっと前まで寝返ろうと…

300
華村@中国
4か月前
31

「例の手紙」への私見

購読者限定です。

1,000
華村@中国
4か月前
31

「中国を好きでも、嫌いでもない」が過去イチ揺らいでいます

僕、中国にだいたい9年半くらい住んでるんですね。その中でnoteを始めたのが2020年の3月なので…

300
華村@中国
4か月前
55

定年延長で中国はどうなるのか

先日、中国で定年が延長されることが発表されました。 事前情報がなく、拙速に決まった印象が…

300
華村@中国
4か月前
27

「心ある人」の哀悼と、「無敵の人」の現実——「文明的」中国社会の冷酷な分断

まだ例の事件について冷静になれているかどうかは分からないのですが、いろいろな反応を見てい…

300
華村@中国
4か月前
63

ずっと子どもを抱いて過ごした日

昨日は、ずっと子どもを抱いて過ごしていました。 朝、流れ続ける事件のディテールと、そこに渦巻く人々の感情の奔流に耐えきれずに、そっとSNSを閉じました。そして、ついさっきお昼寝から覚めたばかりの息子を抱きかかえました。 息子はつぶらだけど大きな目を見開いて、僕をじっと見つめた後、にっこりと微笑んでくれました。僕は抱える手に力を込め、泣きそうになるのを堪えながら、微笑みを返しました。 その後も一日じゅう、ことあるごとに息子のところに行き、抱っこをしました。息子はとても無邪

¥300

スマホを紛失したことで、スマホとのつきあい方を見直した話

昨日に引き続き、「スマホをライドシェアの車内に忘れた事件」からの派生でもう一本書きます。…

300
華村@中国
4か月前
28

「偏見の再生産」について、中国で考えた話

ちょっと機微に触れる話になったし、僕自身の何か良くない部分も出てしまったような気がするの…

300
華村@中国
4か月前
26

【お知らせ】マガジンの更新をお休みします

現在、子どもの病院対応に追われておりマガジンの更新ができない状態です。そのため本日はお休…

300
華村@中国
4か月前
10

落としたスマホは戻ってきたが、中国で生きていく自信は少しなくなった話

先日、ライドシェアの車内にスマホを忘れてしまいました。で、30時間ほどを経て手元に戻ってき…

300
華村@中国
4か月前
60

「話せばわかる」は幻想だが、それでも話すことには意味があると思う話

くまてつさんのnote。読みながらうなずきまくりました。 「話せばわかる」なんていうのは、本…

300
華村@中国
4か月前
30

中国でモノを作って日本で売るコツ

最近、日本にいながらにして上手に中国のECサイトなどを活用してお小遣い稼ぎに繋げている友達…

300
華村@中国
4か月前
28

ココナッツジュースと、中国に来たばかりのあの頃に戻りたくなった話

少し前ですが、こんなバズったツイート(ポスト)が流れてきまして。 これ、たしかに中国で古くから売られている定番のココナッツジュースです。 僕はココナッツジュース自体が得意ではないので買うことはほぼありませんが、どこのコンビニやスーパーであろうと必ず置いてあります。メジャー感でいえばコカコーラとかそのレベルです。 つまり中国では文字通りどこにでもあるものなのですが、この奇抜なデザインが初めて見た人には強い衝撃を与えるようで、日本語圏のネットでたびたびこのココナッツジュース